見出し画像

小1息子がたのしく読む本

こんばんは。みなさん今日もおつかれさまでした。
今日はさらりと育児ネタです。

ボール遊びとゲームとYoutubeと本が大好きな小1息子。
担任の先生に「入学当初は、待ち時間にお友達にちょっかい出したりしていましたが、朝読書の時間を設けたら集中していて『長男くん、本が読める子なんですね』」と言われたことがあります。

子供が生まれてから、本屋さんと図書館に行く機会も増えました。
今回は「私がおすすめしたい本」と「息子が好きな本」を紹介します。

私が1年生におすすめしたい本

なぜ?どうして?シリーズ 高橋書店

このシリーズはかわいいイラストで細かく解説しているので、子供が勝手にどんどん学んでくれます。学校でも保護者からも学べないことが吸収できるのでおすすめします。

私が最初に読ませてみたのは「学校のふしぎ」
保育園と異なり、数百人の子供がいて、勉強をして、ルールが厳しい「学校」という場所。きっと不思議に思うことがあるだろうけど、私の感覚で答えられないことも多いだろうと、こちらをセレクトしました。小さな疑問を丁寧に解説してくれるので、逆に息子から「◯◯って知ってる?こういうことなんだよー」と私が解説されました 笑

 息子の反応が良かったのでその後「こころのふしぎ」、「ことばのふしぎ」、「せかいのふしぎ」、「かがくのふしぎ」も図書館で借りてみました。漫画もそうですが、本を読むことで吸収する力はすごいですね。

息子が好きな本

おばけずかん

学校の図書室で一番人気。怖がりなのによく借りてきて、一人でトイレに行けなくなるというスパイラルです。

キャラクター図鑑

ポケモン図鑑、アンパンマン大図鑑など
夢中になって何度も読みますし、記憶力に驚かされます。2歳の娘も大好きで、コスパNo.1です。

かいけつゾロリ

良いものは時代を超えて愛されますね。学童で読んでいるようで、巻末にある親父ギャグが本人のツボらしく、、よく披露してしてくれます。

以上今日の更新でした。おやすみなさい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?