高専から大学編入の勉強法

こんにちは。りーぜんとです。

この前高専からの大学編入を終えての振り返り日記みたいな記事を書いたのですが、おそらく一番需要のあるであろう勉強法にはあまり触れなかったのでこの記事ではそっちを中心に書こうと思います。よければ前の記事も読んでね。

あ、あと、過去問の回答を有志で作って公開してるので是非使って広めてください。お願いします。随時更新していきます。

数学

まずは、どの大学でもほぼある数学です。最初におすすめ(というか僕が使った)参考書を載せておきます。

高専生の間では(たぶん)有名な徹底研究です。後述する徹底演習と合わせて編入数学二代巨頭の地位にいます。たぶん。中身は要点がまとめられていて、比較的簡単な演習問題が載っている感じです。とりあえず一周する価値はある。僕これ買ってないけど。友達に借りてパラパラっと読みました。

次は徹底演習です。こちらも徹底研究と似た本ですが、個人的には徹底演習の方が難易度が少し高いです。専攻科とか、あまり難易度の高くない大学を受ける場合はこれまでやらなくてもいいかも。

最後に過去問特訓です。正直これだけでいい。これはその名の通り、編入試験で実際に過去に出題された問題が解説と共に載っているやつです。難易度別に分かれていて、問題数も結構あります(東大とかを受けるなら少し問題パターンが足りてないかも)。少し解説がわかりにくい部分もありますが、ある程度勉強ができる人であればこれだけやっておけば数学は大丈夫です。

さて、実際の勉強法ですが、僕はひたすら過去問をやりました。過去問は絶対に出ない問題なのですが、それなりの大学であれば問題傾向があまりブレないのでそれを掴むことができます。また、本番で落ち着いて解き切れるように試験を解く練習が重要です。

知らない単元に関しても、友達に聞いたり答えを見たりしながらとにかく一回解き切っていました。

過去問を解く過程で未解決問題が浮上した場合は、よく友達と寿司屋に行ったりして議論をしていました。他高専の知り合いがいればそういう人に聞いてみるのもおすすめです。授業進行度が違ったりして、知らないことを結構知っていたりします。特に明石高専生。

物理

数学の次に出題が多いであろう物理。力学と電磁気がほとんどのところで出題されて、たまに熱力学とか波動が現れるイメージ。

僕が使ったのはこの二冊のみです。基礎物理学演習というシリーズも買ったのですが、個人的には上の二冊で十分です。これは数学で紹介した過去問特訓のように大学編入試験の過去問を解説と共に載せているという「大学生の」とかいいつつ高専生のための本です。特に電磁気学の方はミスプリントが目立ちますが、あまり問題にはなりません。

当初はこのシリーズを知らず、数学と同じように過去問をやっていたのですが、本番一ヶ月前くらいにこれらの本に出会い、本番までにそれぞれ1周、2周しました。

熱力学と波動についてですが、まず、波動は何も勉強しませんでした。専攻科と東工大でサイレント出題されましたが、何年か前の授業で習った知識を引っ張り出して足掻いたら受かりました。知らないことを問われても知っていることからどうにか解答を捻り出すのは大事なスキルです。
次に熱力学ですが、僕が受けた大学の中では阪大の基礎工学部のみが出題してくるので、その過去問のみをやりました。僕の通っている学科では熱力学の授業が一切ないため知識ゼロの状態から始まったのですが、既に熱力学を勉強していた友達に教えてもらいながら10年分くらいの過去問を2、3周しました。

英語

ほぼ何もしていません、、

東大を一緒に受けた友達がよく英作文の練習をしていたのでその添削をしていました。案の定本番では300点中20点差で負けました。ちゃんと受かりたければ勉強しましょう。まあ受かったからいいけど。

一応買った本貼っておきます。

東大の対策をしようと思って買いました。入門編、基礎編、中級編、上級編とあるのですが、先述の友達が中級編を買っていたので上級編を買いました。編入試験というよりはセンター試験みたいな問題でした。2周くらい読んだだけです。上級編は結構難しいので、編入試験対策なら中級編で十分だと思います。

難しいです。解説が特別詳しいわけでもないので、ある程度英語ができる人におすすめです。文章の内容が結構面白いし、編入試験よりな気もするので買ってみる価値はあります。

化学

僕が通っている学科は2年生まで化学基礎の授業があり、あとは一切ないため、編入化学の知識は皆無といっても良い状態でした。

そしてすでに複数校から合格を頂いていたこともあり、そのまま本番直前になりました。

焦って化学系のYouTubeを前日、前々日に6時間くらい見てたんでそのチャンネル貼っておきます。ちなみに、東工大と京大で化学があったのですが、どっちも一割未満だと思うので、意味はないです。

専門科目

前日に過去問見ました。

面接

クラスの担任に1回、研究室の指導教員に2回、面接練習をしてもらいました。やはり先生なだけあって、良い喋り方などを教えてもらえるのでおすすめです。まあ、最低限志望動機がはっきりと話せれば十分だと思います。

まとめ

・過去問やれ
・でも過去問と同じ問題は出ないから知らないパターンが出ても対応できるようにしとけ
・一緒に勉強する友達用意しろ
・どんだけ勉強しても最後は運と睡眠

ツイッター(@50m_regent)でもなんか有益なこと言うかも(多分言わない)のでよければフォローしてね。

ばーい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?