見出し画像

50歳からの大学受験(551日前)

大学受験系のYouTubeにはあまり出てこないのですが、イングリッシュおさるさんの「英語コーチ-イングリッシュおさる」というチャンネルでお薦めしている、「キク英文法」で文法の勉強をしています。49日で1周出来る作りなのですが、イングリッシュおさるさんの言うとおり、5日分を1日でやって、10日くらいで1周しましょう、それで5〜6周を2ヶ月でやりましょう、とのことで、実践しています。実際に5周するには3ヶ月掛かってしまったのですが、勉強から何十年も離れていた身としては、5日分を朝5時に起きて、ノルマをこなすのはきつかったです。しかし脳に負荷をかけて午前に5時間かけて理解しようと努力する、という行為は、いいリハビリになりました。

画像1

5周したら、1冊丸々、覚えてしまうモノかと期待してましたが、全然ダメでした。こんなにやっても、覚えていることにムラがあり、覚えられないことは何度やってもだめなのではないか、と絶望しそうになりました。しかし、5回を超えて、6回目に入ってくると気づくことがあり、自分がなぜ、何度読んでも理解できないのかが、分かってきたりしました。イングリッシュおさるさんも20周でも30周でもしてください、と言っていると言うことはおさるさんも5,6周で全部理解した訳ではないのだろう、と思い、少しホッとしながら、10周目指して頑張っています。そして、この4か月で気づいたのは、ノルマをこなすことに重点を置くあまり、復習が出来てないことでした。これは致命的です。脳に定期的に負荷をかけるとノルマを達成することに快感を覚えてしまうのか、そればかりに集中してしまいますが、一日に何度も振り返って、復習をするようにこれから心がけます。武田塾チャンネルでも言ってるように、4日やって2日復習、と言うリズムでもいいので、9月からの学習計画を考えたいと思います。

今日の勉強は1時間10分。(仕事の営業に一日費やしました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?