マガジンのカバー画像

【笹谷達朗】笹谷のつぶやき

107
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

『○っつく』 あなたは何と言いますか?

ども~、ぽんこつスタッフです。 師匠が講師として4月末から実施している、 お塩のオンライ…

身体が『酸性に傾くメカニズム』と、『マスクの着用の関係』の動画を
作成しました。

HPで展開していますので、ご覧ください(*'ω'*)

http://50goen.com/test/1234562222osioch.html?fbclid=IwAR1ghBSnWCt_OW1mK8vjrNkwkymPzPw6WQ9VzrTU1D-RJlrGN30goPoCNp4

【漢方医師・甄 立学さんの記事】

EPOCH TIMESさんが、漢方医師の方が書かれた
お塩の効果について記事を出されていました。

シェアしますね。

https://www.epochtimes.jp/p/2021/05/73419.html

お塩ちゃんねる通信 「サラダ理論」(笹谷命名)

野菜を摂れ&「減塩(塩分控えめ)」は寿命を縮める。

国の健康指導は、国民が健康になる為のものではない。
国民を弱らせるものである。

https://note.com/50goen/n/n797a5cc5c1b8

病院でお医者さんから、よく聞く説明。
「検査しても『原因』がわかりませんね」
「とりあえず、入院して、様子を診ましょう」
「一応、クスリ飲みましょう」

お~~い!!!

『原因不明』なのに、「とりあえず」更に
「一応のクスリ」って、どういうこと?

よく、あるある。です

憲法記念日に考える。
去年から、やたらと使われる単語「緊急事態」『異常事態」。聞きなれない単語が使われてきた。その目的は、「国家緊急権」を憲法に入れることだ。
「欲しがりません、勝つまでは」ということです。

健康への一里塚 お塩ちゃんねる通信

お塩の道をつくる仲間たちの記録 ■コロナ時代は、健康で暮らす為には、知って実践する必要が出てきた ■健康の第一要件は、身体の塩分濃度を0.9%持っていく事です ■つまり、いい塩梅で、美味しく食事をする事で、減塩は絶対ダメです 健康への一里塚 はじめに読む物語 (序章) 減塩(塩分控えめ)が、身体に良いとされてきた。 その結果、多くの人々が、身体の塩分濃度が薄くなり、 腐り易くなって、クスリ漬けになっている。 赤い血潮の塩分濃度が薄まって、低体温化の原因となっている