見出し画像

ウスターソース(ブルドックソース) / 【USN:005】

新味醤油。
そう名付けられて明治18年に本邦にはじめて登場した時には大衆に受け入れられなかったという。
100の宗教を持つがひとつのソースしか無いという英国のウスターシャーで発見されたソース。本場のソースではモルトビネガーにアンチョビが入っているようだ。辛みも強いという。

日本においては、元祖よりもまろやかに調整されて、今では食卓で広く愛され、受け入れられているのは各位ご承知の通りであろう。
そして、その土地土地でさまざまな銘柄で作られて、さまざまなご当地の味を築くに至っている。ブルドックソースは関東以東の味だという。

さて、ウスターソースと中濃ソースととんかつソースを分ける基準をご存じだろうか。
答えは粘度である。ウスターソースにとろみをつけていけば、規格上中濃ソースにもとんかつソースにもなるのだが、我が国では料理や食材によってソースを使い分けているので、もちろん味わいも違うのが面白いところだ。

主に洋食をいただく際に使用するウスターソース。
洋食は和食の一角をなすものと個人的には感じている。それに合うつけダレ、かけダレとしての新式醤油ではなく、食の楽しみを広げる大きな選択肢として根付いているということが素晴らしくはないだろうか。

採取場所:築地のスーパーにて購入
価格:230円


#1000日チャレンジ
#日本のうまい汁500
#東京都
#ブルドックソース

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?