見出し画像

【コロナ前後で推移に変化】PV、コメント数、されスキ数、まとめました(・∀・)

 1000まで【あと223名様】!!とりあえず1000名様は目指したいなぁ(・∀・)

 さて、noteを開始して以来、もうすぐ3周年を迎えます。そこで、これまでの全ての値をグラフにしてまとめてみました。すると、とある月から数値に変化があることがわかりました。

 30日換算で35カ月間の月間ピークは、PV、コメント数、されスキ数、全てにおいて、17か月目に記録。

 そして、特にコメント数のグラフにおいて顕著に変化が見て取れる、コロナ禍が始まって以来、コメント数が激減。その要因として考えられるのは、投稿主であるにゃむの投稿内容がコロナ関連に偏ってしまったこと、そして、アクセスいただいた方々においてもコロナにウンザリしていることが窺え、コメントする気力さえもコロナが奪ってしまったのかもしれない、そのような推察ができます。

 18か月目と19カ月目の2か月間、減少傾向にあるのは、コロナの前兆だったのだろうか・・・。

 でも、にゃむは、たくさんコメントが欲しいnoteの民なので、遠慮なくコメントください。共感のみならず、批判、反対意見、なんでもござれ!!(笑)

 こうしてグラフにして並べてみると、「PV」「コメント数」「されスキ数」は互いに相関関係にあることがわかります。ということは、PVだけでもダメだし、コメント数だけでもダメだし、されスキ数だけでもダメで、どれもが比例して増えていくことで、フォロワーの皆さんたちと、より濃密な関係性を築くことができ、より濃い内容のコミュニケーションが実現できるのかもしれない。

 サポートだけ欲しい輩もいるようですが、有料投稿するのなら、やっぱりその価値に見合った内容を発信すべきなのだとボクは思っています。かつてボクも有料投稿はしたことがありますが、大抵は見向きもされません。じゃあ、サポートされる記事が良い記事なのかというと一概にそうとも言えないのです。

 集団組織を作れば、当然フォロワー数も含め、どの数値も爆上げすることはできるでしょうけれども、それって本物だと言えるのでしょうか??取り繕ったに過ぎない偽の数値ではないのか、ボクにはそう思えてなりません。

 だから、ボクはどこにも属さない。それでも、にゃむのファンは確実に増えています。ありがたいことに。数字の意味を履き違えると、ただ金が欲しいだけの釣り師に成り下がります。皆さんも気を付けてくださいね?(・∀・)

 発信活動くらい自力で戦え、と、にゃむは思っています。

 月間平均PV:15,185pv

 フォロワー数は増えているのに、どの数値も伸び悩むようになったのは、きっとコロナが原因だろう。そう思うことにしている。

 しかし、ここ最近、 #孤高の書 へのアクセス回数が爆発的に伸びているので、この復活の兆しをさらに伸ばすべく、今後もより多くの方々にアクセス、シェア、コメントいただけるように精進してまいりまっせ?(・∀・)あはっ♬

 一般的にこのnoteでは、投稿記事にスキは押されても中身を見られずにスルーされることが多々あるため、PV値よりも「されスキ数」のほうが上に行くはずなのに、余裕でPVがブチ上がっているのは、おそらくヘッダー効果ではないかなと。

 だから、イメクリの場合、中身はめっちゃ見てもらえているが、スキを押されないことが多々あるということ。されスキ数の10倍以上もアクセスしてもらえているということだが、これもこれでなんだかなーって気はするけれども、読んでもらえているのならまぁいいか(・∀・)あはっ♬

あぁ、スキ押せる回数が1日あたり何回までとかいう制限があるからか。何のための制限なのよ⁉️( ´△`)あにゃ♪

いただいたサポートは、今後のnoteライフ向上のために活用させていただきます!