見出し画像

おやすみガッキー③~おやすみガッキーでの気付きとこれから~

こんにちは!青春パレットの赤色担当、太田垣(ガッキー)です。

2月6日(土)~2月12日(金)の一週間で僕が毎週行っている
『おやすみガッキー』の強化週間ということで、こちらのnoteに6日(土)・9日(火)・12日(金)で3本の記事を載せようと思います!

全3本の構成は以下のようになります!
・おやすみガッキーの始まり
・おやすみガッキーで味わった苦悩と達成感
・おやすみガッキーでの気付きとこれから

本日はラスト3本目!
『おやすみガッキーでの気付きとこれから』について書いていきたいと思います。

1本目、2本目をまだ読んでいない方は、是非こちらからご覧ください!



【学び①~発想力~】

前回の記事では、『おやすみガッキー50回記念』までのストーリーについて書かせていただきました。

その後も毎週月曜日に行ってきて、2020年2月12日現在で、
63回まで達しました!
ここまで63回行ってきた中で感じたことは、大きく3つあります!

1つ目は、『子供たちの発想力のすごさ!』です。
おやすみガッキーでは『子供たちファースト』をコンセプトで進めてきたのですが、それによって生まれた遊びがいくつもありました!

代表的なところでいうと、『Zoomかくれんぼ』『チャットしりとり』『ビデオフィルター遊び』があります。

その中でもZoomかくれんぼは、おやすみガッキー中にある子から
「かくれんぼやりたーい!!」と言われたことをきっかけに始まりました。
初めは、「かくれんぼ!?」と驚きはしたものの、「やってみようか!」と言って、とりあえずやってみることにしました。
画面外に隠れるたり、部屋を真っ暗にしたりと、かくれんぼが成立しているかはわからないのですが、とにかく子供たちが楽しそうで、おやすみガッキーの恒例行事となりました。

大人からすると、オンラインでかくれんぼなど、逆さになっても思いつかないような発想ですが、子供たちからは当たり前のように出てきます。
この発想力は本当に尊敬でき、この発想力を無駄にせず、実現させたい!と心から感じました。

今後進めていく中でも、どのような遊びができるのか楽しみで仕方ないです!

Inkedスクリーンショット (369)_LI

【学び②~とりあえずやってみる~】

おやすみガッキーを始めたきっかけを1本目のnoteに書かせていただきましたが、「とりあえずやってみます!」と言って始まりました。

始めてからどうなるかは全くイメージできていなかったのですが、とりあえずやってみた結果、徐々に形になっていき、気付けば63回を迎えています。
始めてみないとわからないことが多々あり、もし「やってみたいけどどうしよ~」と悩んでいたとしたら、今のおやすみガッキーはなかったと思います。

先ほど書いた『Zoomかくれんぼ』についても同様の事が言えます。
「かくれんぼなんかできないよ~」と言って子供たちの声を流していたら、間違いなく『Zoomかくれんぼ』は生まれていません。

かくれんぼが成立するかわかりませんがとりあえずやってみたことで、楽しい遊びが出来上がりました!
今後も、自分のやりたいこともそうですが、子供たちのやりたいことも「とりあえずやってみよう!」でやってみたいと思います!

スクリーンショット (75)

【学び③~継続力~】

『継続力』については、おやすみガッキーで一番大きな学びと言っても過言ではありません。

2本目の中で書かせていただきましたが、9月・10月に参加者が減少したとき、「そろそろやめようか」と思っていたのですが、
『50回記念』を迎えたときに、本当に大勢の方に祝福していただき、「ここまで続けていて良かったな。」と心の底から感じました。

この経験から、続けることの大切さを身に染みて感じることができました。
続けることの大切さなど、当たり前の事かもしれませんが、
ここまで感じたのは人生で初めてでした。
続けることで、これだけの人に応援していただけるということを感じられたのは、僕の中でとても大きな財産で、今もなお、おやすみガッキーを続けている原動力にもなっています。

この先、どこまで続けられるかわかりませんが、続けることで、これからどのような景色が見えるのか、とても楽しみです!

スクリーンショット (241)

【おやすみガッキーのこれからと新たなチャレンジ】

おやすみガッキーはこれからも毎週月曜日に開催し続けますが、
これから先、もっと子供たちが参加しやすいように、より楽しめるように色々と試しながら進めていきたいと思います!

色々と試しながらと言いましたが、内容が変わろうとも、
一番に大事にするのは、『子供たちファースト』で、
そこは変わらずに進めていきたいと思います!

また、おやすみガッキー以外に、新しいチャレンジとして
『おしえてガッキー』という企画をやってみたいと思います!

この企画では、僕が今まで勉強してきたことや、これから勉強することをもとに、みんなで学んでいけたらいいなと思っています!
「ガッキーとなら楽しめる!」「みんなとなら楽しく勉強できる!」と思えるような空間にできたらいいなと思います!

『おしえてガッキー』は早速、2月19日からスタートします!

また、これはまだ未定ですが、もっと子供たちとの関係を作れた先には、『ガッキー相談室』などもやってみたいです!
「ちょっと聞いてよ~」と子供たちが寄ってくるような拠り所を作れるように、子供たちのために、活動していきたいと思います!!


【おやすみガッキー】
開催日時:毎週月曜日 20:00~20:15 (最大延長20:30)
※月曜日が祝日の場合は翌平日に開催いたします。
 
内容:子供たちのお話をひたすら聞きます!
   今までは絵本を読んでくれる子がいたり、
   かくれんぼを始める子がいたりしました!
   最近のトレンドは『しりとり』です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キッズオンラインサロン「4thplace」って?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4th Place新画像

家庭・学校・塾(習いごと)以外のもうひとつの場所
大人も子どもも「もっと自由に!」をコンセプトに、子ども同士、親同士、先生と親、子育てに関わるみんなと楽しみながら成長できる参加型のコミュニティです。

子ども達にとっての一番の成長ポイントは“好き”を真ん中にした0→1を創り進めていく中での失敗や迷いを乗り越える時にこそチャンスがやってくる!!
 “子ども先生”や“青春パレット企画”や“YouTu部”や“マイクラ部”など様々なコンテンツを通してそのチャンスを創っています。
大人も“パパBAL”や“交流会”を通して普段とは違う出会いを楽しみます♫

学校や塾のように与えられる場所ではなく
自分たちで創造し冒険していく中でこそ
未来を切り拓く力(知る力・思考力・創造力・表現力)が育つ。そう信じて、全国・世界中から親子が集まっています。

【コミュニティに参加するには】

Facebookグループの「参加」をクリック👇facebook非公開グループ


●Instagram

https://www.instagram.com/4thplace_tokyo

●ユーチューブはこちら

動画編集 : 動画クリエーター 橋本さとこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?