見出し画像

本から得たものをキャリア観に変換しようという話

まずは、自分の性質から。
この前紹介した『ストレングスファインダー』『科学的な適職』を参考に導き出されたもの。

1. 自分の性質・性格

・対立を遠ざけ、同意点を求める。
・強みを評価してくれる人達と居る事が好きで、弱点を克服させようとする人を避ける。
・持って生まれた強みや才能を最大限に活かしたいと考えている。
・秩序を重んじており、正確さが核。
・自分がやると言ったことは絶対にやり遂げる。
・用心深く、急激な変化を好まない。
・安心感や安定感が得やすい仕事が適している。

すごい本質って感じがする。まじでその通りすぎる。今まで志望してたとことマッチしなすぎてずっと見ないふりしてたことばかり。正直なところ。

2-a.私の適職

自分の性質に沿った私の適職もまとめてみる。

1.日常的に人と対立する仕事は避ける
2.人の成功を助ける仕事が向いている
3.明確なルールや取り決めがある仕事が向いている
4.プロジェクト進行における裁量権がある仕事が向いている
5.アドバイスや相談に乗る仕事が向いている
6.人の決断を助ける仕事が向いている

これは…どうなんだろう。ただ向いているというのはめちゃめちゃ納得できる。多分向いてるし、そういう面で評価もされてきてる。
でもそれってどういう仕事があるんだ…?
人材系くらいしか思いつかないな。
あとは教師とかインストラクターとか?
教える系ってことなのかな?
なんだ、、なんなんだ!
人事とか?カウンセラー?セラピスト?
裁量権ってところでいくと、自分のやり方で出来ることが大切ってことだよね。
難しい。

2-b.科学的に職選択で重視すべき点など

つぎは一般論として、どういう仕事を選んだらいいかと言う指標みたいな感じ。

・「仕事は続けるうちに楽しくなる」スタンスが良い。
・人生の選択は論理的に考えるべき。
・仕事に取り組む場所とタイミングの自由度がある方が良い。ex)フレックスタイム、リモートワーク
・仕事の成果とそれに対するFBが近い仕事が良い。
ex)エンドユーザーとの触れ合いが多い仕事や、クライアントと直にやり取りできる仕事。
・業務内容はバラエティに富む方が良い。
・川上から川下まで携わることが出来る仕事が良い。
・自分に似た人が多い職場が良い。
・貢献度が可視化、実感できる仕事が良い。

これは結構2-aで提示されてる職業にも通じるところが多そう。選択の鍵になるのは自由度と、業務内容の多様さ、社風?みたいなところなのかな。
アドバイスとか教えたりとか人の成功を助ける仕事で、、働き方が自由で、、業務内容が多様なもの、、
なんだ、、?(笑)

3-a.成功の為に取るべき行動

これは常に心がけるべきもの(マイナス面の補完)と、発展的な成功の為にやるべき事(ポジティブ面の強化)で分けます。

◎マイナス面の補完
・弱点の最小化を考える。
・長期的な人間関係を目標にする。
・間違いから立ち直る方法を見付ける。
・他の人と責任を分かち合い、信頼できる人物とは役割を分担して協働する。
・自分の仕事への期待値を把握する。
・急激な変化を好まない事を自覚する。
・頼まれごとは選ぶ目を持つ。

◎ポジティブ面の強化
・議論の時は、理屈より事実を大切に。
・1番の才能を磨き、仕事以外でも用いる。
・効率性向上の為の計画をする。
・行動計画表をつくる。
・体系的にやり通すべき事をルーティン化する。
・より重責を負う任務を引き受ける。
・どれくらい効率的にやり遂げたか確認する指標とゴールを設定する。

これもかなり納得感がある。はい。まじで全部実践したい。

3-b.幸福のために取るべき行動

これは『精神科医が見付けた3つの幸福』を参考にしてます。一般論で、私だけのものではないやつ。

・起きて1時間以内の朝サンポする。
・6-7h以上の睡眠をとる。
・「今」にフォーカスする。
・起床時に瞑想を行い、体と向き合う。
・3行ポジティブ日記を書く。
・仲間を作る。
・自分を中心にしたコミュニティーを作る。
・家族や友人との関係を盤石にする。
・親切をする。
・お金や物に感謝する。
・制限する。
・コンフォートゾーンを出る。
・夢を細分化し、ちょっと難しい目標を設定する。
・自己利益のある他者貢献をする。

これも結構3-aと重なるものあるなぁ。ポジティブ日記とか、自分中心のコミュニティーとかは独自のものかな。

本当はここからより実践的な計画とか、道筋を書きたかったけど、かなり文字数多くなったので次のnoteで書くことにしまーす

やばいもう朝だ、寝なきゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?