見出し画像

シャア・アズナブルから学ぶマネジメント

ガンダム好きなんです

自己紹介記事のあと、いきなりふざけた記事だなと思われるかもしれませんが、どうしても書きたかったので!笑

でも人材育成、マネジメントについてです!

かなり昔に呼んで、最近また読んだ本の紹介をしたいと思います。

それはこちら・・・

ファイル_000

「シャアに学ぶ逆境に克つ仕事術」

こちらをご紹介したいと思います!

なぜなら…ガンダム好きなので!!笑


シャアって誰?

シャアを知らない人もいるかと思うので、簡単にご紹介を。

シャア・アズナブルは、機動戦士ガンダム、機動戦士Zガンダム、機動戦士ガンダム逆襲のシャアなどに登場する主人公アムロ・レイのライバルです。

日本でもかなり有名なライバル関係ですね!

シャアは語るだけで、一つの記事になりそうなのでこの場ではやめておきます・・・好きな方いたら語りましょう!笑

多くの人のシャアのイメージは、おそらく「仮面の赤い人」ですよね?このシャアは機動戦士ガンダムの時のシャアです。

本書で書かれているシャアは、機動戦士Ζガンダム時代の

クワトロ・バジーナ時代での事例です。

※機動戦士Zガンダムは機動戦士ガンダムから7年後のお話です。

クワトロは優秀だった?

ガンダムファンの中では、ヘタレ扱いされることの多いクワトロですが、実は現実の仕事にも活用できる仕事術を色々使っているのです。(創作物ではありますが笑)

例えば、

【エゥーゴ(自分が所属する組織)内でのポジショニング】

【カミーユ(Zガンダムの主人公)への関わり方】

【出資者や対外への交渉術】 etc


特にカミーユへの関わり方は、今の部下へのマネジメントにも通ずるものです。

作中でも描かれていますが、カミーユはめちゃくちゃ扱いづらい少年です。

なんせ、自分の名前を馬鹿にされて軍人に殴りかかるし、その後仕返しに、モビルスーツを奪って、生身の人間にバルカンぶっぱなしてますし…笑

その後も、中盤まではかなりクセのあるキャラクターです。

そんな彼も周りの大人や女性と出会うことで成長していきます。

その中で最も大きな影響を与えたのが、クワトロです。

未熟なカミーユを成長させ、導き、最後まで生きて戦い抜かせます。ただし無事ではありませんでしたが…

本書でも書かれていますが、機動戦士ガンダムの頃のシャアとは明らかに違うのです。

そんなクワトロから、今のビジネスやマネジメントのスキルの参考になるのが、本書です。

他のキャラクターからも学ぶことはある

機動戦士Zガンダムには、他にも多くの大人のキャラクターが登場します。

機動戦士ガンダムでは主人公だったアムロ・レイ

機動戦士ガンダムで登場したホワイトベースの艦長だったブライト・ノア

彼らのカミーユに対しての関わり方もまた、社会人としての参考になります。


また、Zガンダムには敵組織のティターンズという組織が登場します。

ティターンズからも学ぶことがたくさんあり、こちらも書かれています。

ティターンズからは、ビジネスシーンや社会人がやってはいけないしくじり事例が書かれています。こちらは本編を知っていれば、大きくうなずける内容です。笑

学べるものはたくさんある

このようにアニメや漫画からも学べることって色々あると思っています。

実際アニメや漫画から学ぶビジネス書は、ガンダム以外も色々あります。

例えば、新作アニメ映画になる名作のスラムダンクや、今も連載中の実写映画も第二作目が制作中のキングダムもビジネス書があります。


さらに、大前提としてヒット作品はヒットした理由があるし、それはマーケティングや自社の商品づくりに活きます。

鬼滅の刃なんて良い例です。

なぜ今、鬼滅の刃がここまでヒットし、日本での映画興行売上No1になれたのか・・・

ガンダムを同じです。

なぜ多くのガンダム作品が40年以上にわたり作られる、人気コンテンツになれたのか?

制作会社や広告代理店はどういう戦略を取っているのか?

これらを予測するのも良いでしょう。

物事を多面的にとらえることができれば、様々なものが見えてくる。

娯楽としてのアニメや漫画、ゲーム。

ただ楽しむだけではなく、いつもとは違った楽しみ方をしてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?