マガジンのカバー画像

4D CEO Column

33
CEO 田口のコラムまとめ
運営しているクリエイター

#apple

iPod最高!これぞサービス&ビジネスデザインの極み。【Web30年史】2001-02

デジタルデザインの未来をWeb30年史から考える。今回は2001-2002年周辺の出来事に触れていきます。 この頃はすでに企業やプロモーションにおいてWebサイトは当たり前になり、Webデザインを受託するプロダクションも活発になりました。ビジネスとしてのWebデザインは、印刷物の制作会社からの展開や、学生起業、フリーランスからの発展など、いろいろな形で産声をあげていきました。そして、モバイルの進化も始まりWebの世界に影響を与え始めます。 ちょうど僕はミュージシャンをやり

AmazonもGoogleも、時代の10歩先を行っていた。【Web30年史】1995-97

デジタルデザインの未来をWeb30年史から考える。今回は95-97年の出来事を中心に振り返ります。Windows95の発売を皮切りにパソコンが普及し、インターネットが多くの人に利用され、通信やハード・ソフトの進化がWebの世界とデザインを加速させます。チャンスを見据えて準備してきたプレイヤーたちがしのぎを削り始め、現在のGAFAMを形作っていきます。 その頃、僕は大学に進学。SFCに進学した同級生たちはパソコンを強制的に買わされていた記憶があります。僕は家にAppleのMa

1994年のAppleのWebサイト、見たことありますか? 【Web30年史】1991-94

デジタルデザインの未来をWeb30年史から考える。まずは1991年から94年までをふりかえっていきたいと思います。この時代の初めはまだWebという概念がなく、「WWW」が誕生し、企業の「ファーストWeb」などが作られていった頃です。ちなみに91年、僕は中学生でソフトテニス部に所属しており、家ではスーファミでスト2をやってた。そんな時代からプレイバックします。 WWWの誕生 W3Cより 1990年より前、つまり「WWW」が生まれる前は、インターネットというよりは「通信」っ