見出し画像

マーヴェリックS1、乗った!測った!

ゴールデンウィークも最終日となってしまいましたね。
このゴールデンウィークでやったこと、纏めておこうと思います。
5月2日はゴールデンウィーク中の平日だったということで、市役所へ行ってナンバー発行の手続きをしてきました。
その帰りにはコンビニで自賠責保険の加入、一旦家へ帰って任意保険の加入も済ませました。
ここで注意しなければならないのは、ネットで手続きする任意保険の適用日が翌日からが最短となること。
当日は無理して乗らず、翌日に初めて近場を走ってみることにしました。
川沿いの田舎道ならば交通量も少ないと思い、いい天気の中目指したのは相模川!

川沿いには家族でキャンプやバーベキューをしている姿が見られ、皆さんゴールデンウィークを満喫しているようでした。
今度はデイキャンプするのもいいな、と思ってしまいました。
初乗りの感想は、半クラッチがないのでアクセルの調整が結構シビアかなと思いましたが、この辺は乗っているうちに慣れてくる範囲のものだと思います。
結構なトルクがあって加速もまずまず、最高速度は時速約52㎞/hといったところ。
久しぶりに乗るバイクは気持ちよくて楽しかった!
そして結構周りの人の注目を浴びます。
「何あれ?」「自転車?バイク?」なんて声が聞かれました。

ゴールデンウィーク最終日の今日は気になっていた航続距離を測定しに出掛けました。
まずフル充電で乗り始めのメーターがこちら。

これまでの走行距離83.9㎞

走行中モードは5、途中結構な急坂やフルスロットルでずっと走れる平坦な道もありました。
モード5フルスロットルで信号での停止がないと、メーターの残充電量が目に見えて減っていくのが分かります。
あと、不具合なのか走っている速度とメーターの指す速度が明らかに違うといった現象もありました。

天気はあまりよくないですが、気温20℃、バッテリーにとってはこの程度の気温であれば充分な能力を発揮してくれるはず。
家に辿り着くまでの途中、充電の残量を見ながら少し不安も感じましたが、なんとか無事到着。

航続距離測定後113.3㎞
バッテリーの残量表示

バッテリー本体の残量表示を見ると赤い表示となっていました。
結果、バッテリー1本での航続距離は「29.4㎞」となりました。
約30㎞といったところでしょう。
モード3であればもっと伸ばせるのでしょうが、このモードだと時速20㎞/hちょっと、モード4だと30㎞/hちょっとの速度しか出ません。
やはり実用的なのはモード5だと感じます。

バッテリーのフル充電にかかる時間が約8時間という長さの為、その時間が3時間程度に短縮できる4.2Aの充電器を追加購入しました。
追加購入の品物はいつ届くのか問い合わせしたところ、充電器とリアキャリアのベースはすぐに届いた上、リアキャリア本体と追加バッテリーは入荷次第発送するという返信ももらえました。
航続距離が倍になれば、一緒に走れる範囲も広がります。
次の天気のいい休日はいつになるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?