見出し画像

「お金は汚い」と無意識に感じてしまうのは?

個人事業主なのに、お金の勉強を全くしないまま独立してしまった。
そんなわけなので、経営者の心得とか営業の方法とか、
集客方法とかそちらにばかり気が行ってしまい、
お金のことを置いてきぼりにしたまま、ずっと仕事をなんとか
続けてきていた。

お金の勉強は学校では教えてくれない。
しかも、自分の親もお金のことはよく分かっていない。

そんな環境だったから、恥ずかしながらお金のことを
真剣に学んでなんかいなかった。

マインドがとにかく大切だと考えていたし、それが生きていく上でも
重要だと思ってきた。
それはある意味当然かもしれないし、そうではないかもしれない。

「お金がなければ生きていけない」

そんな事はみんなが知っている事だ。
なのに無意識にも「お金は汚いもの」と思ってしまう。

けれども、お金があることでやっぱり自由になれる。

お金がないと選択肢がとても狭くなる。
お金がないから、本当は自分はこっちを選びたいんだけど、
しぶしぶ意思とは違う方を選ばないといけないこともある。

最近、黒板を書く意外にリテールサポートのお仕事も
いただくようになった。
黒板を書く時も、もちろん同じなんだけれど
オーナーさんの目指しているものや、仕事やサービスに対しての
情熱、理念を伺う機会がとても多い。

おそらく500人以上の経営者の方にお会いしている。
うまく行っているかた、元気のない方の違いってなんだろうって
考えた時に、やっぱり上手く行っている方とは
普通にお金の話しができることが、ひとつにある。

こんなにお金の話しを経営者のかたから伺っていたのに、
全く自分には落とし込めていなかったのが恥ずかしい。

そして、そのツケはしっかりと回ってくる。
お金のことを後回しにしていたがために、知らなくて損していることが
あまりにも多過ぎた。

それは、株のテクニックとかそういうことではなくて、
面倒だと言って、振り込み手数料を沢山取られ過ぎていたり、
ATMに並んで時間を沢山取られていたり。

お金の知識がないと、搾取される側になってしまう。
「お金は汚い」と考えているうちは、お金にも嫌われるし
お金だって寄ってきてはくれないですね。

「経済的独立を実現すれば、金銭的な不安から開放され、
自由な人生を実現できる」

お金がすべてではもちろんない。でもお金があれば選択の幅は
広がる。

どんな時もバランスが大切だ。
人との繋がり、社会貢献、そしてお金。

お金の勉強が圧倒的に不足している自分を情けないと
思っていたけれど、気づいた時から勉強すれば良い。
幸いな事に、人生には沢山の師匠がいる。

画像1


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?