有料レジ袋のその先 ー 支払い代金のその後

こんにちヮわン!

  _    _
 | \  / |
 ヽ_)>―<(_ノ
 ミ ヽ r ミ
 ミ(●  ●)ミ
  ヽ(◆)ノ
   /  ̄ \
.     |   \ノ) ))
  ||||(⌒ Y
  (ノ(ノ⊂_

みなさんはマイバック持参されてますか。そうですか×2 それは良きです。#ヲレ氏 はメンドーなので有料レジ袋を買う前提で持って行かず、支払いが終わったところでそのことを思い出し、レジ袋だけを追加購入するコトが多々あります。#有料レジ袋あるある ですね。これも環境のため、と言い聞かせてガマンすること数回。でも、レジ袋を購入した時点で環境保護もナニもないのです。その時点で、ただ単にレジ袋を購入しているしているモノ。いわば、

有料レジ袋購入マシーン

になっているのです。ところで購入した有料レジ袋の代金は、支払った後どこへ徴収され、どんな環境保全活動に活用されているのでしょうか。気になりますね。(ㅅ´꒳` )♪ そんなキモチで経済産業省(!?)へ問い合わせてみました。結論は意外でした、、

え?

ここから先は

668字

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?