見出し画像

MAMORIO 導入

先日、電車をおりて駅構内を歩いていると

(ん? 何か身軽になったような……)

(そういえば、さっきまでキャリーケースを持っていたはず……)

「あ! 山手線の車内に置き忘れた!」

考え事をしていたら、網棚に置いた荷物の存在をすっかり忘れてしまったのでした。中にはとても大切かつ高価なものが入っていましたから青ざめました……貸していた音響機器を引き揚げる道中だったのです。

過去にも、寝台特急に乗るまでの間だけコインロッカーに預けていた荷物をロッカーに閉じ込めたまま列車に乗ろうとしたり、土産物の納豆(水戸出張でした)が入ったガーメントバッグを網棚に置き忘れたりと、もはやADHDを確信せざるを得ないほど “やらかして” いるのです。

JRの窓口に行き捜索をお願いするも、どうやら山手線は停車時間も短く捜索は難易度が高いそうで、ひとまず1周して該当の車両が戻ってくるのを待ちました。しかし再会は果たせず、落胆して交番に行き念のため遺失物届けを出し、ヘトヘトになって帰宅。1時間おきにJRの遺失物センターに電話で確認すること3回、「みつかりました!」との返事のなんと嬉しかったことか。

みなさま有難うございます! 日本でよかった!

翌朝引き取りに行きましたが、「これはまたいつか同じことを繰り返すに違いない」と自己分析し、テクノロジーのちからを借りる決心をしたのです。そう、いわゆる「スマートタグ」ですね。

様々な製品を比較検討し、【MAMORIO】に決定。

出番が来ないことを祈りつつ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?