マガジンのカバー画像

創作小説や表現の傾向と対策について

小説とか表現とか創作とか、いろいろ悩むことあると思うんです そうした時の考え方とかアプローチいろいろ あと、表であまり公開しないようなWeb小説などの解析とかも SNSで悩みが…
基本、月2回+雑談的に創作などでハマりがちなところや分析解析、対案などについて あれこれにまつわる…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#創作活動

作家になる、何かになる、ということ

今回は、創作講座でもあるんですが一般性のある話になります。 下記でも以前、一度説明はして…

500

小説講座30:小説には、3つの都合がある

えー、小説講座です。 今回は創作というか表現講座という気もしますんで、どのジャンルでも当…

500

最近のコンテンツは「普通」を取り戻すため戦い

いつもの小説講座ですが、ナンバリングを廃止しました。 結構回数が多くなってきたので、読み…

500

小説講座:第10回 中身スカスカな作品がどうしてこんなに人気が出てしまうのか?

まあ、創作にハマって作品を作るようになるってことはですね。 みんな自分の物語を伝えたいと…

500

小説講座:第9回 創作で迷子にならないためのお約束

えー、ツイッターの創作アカウントなんか見てるとですね。 創作で迷ってる人、多すぎませんか…

500

小説講座:第8回 好きなことをどうやって活かそうか

今回のテーマは「好きなこと」です。 人間、好きなことは正しいと思うし、好きなことやりたい…

500

小説講座:第6回 なろうのテンプレは、何が素晴らしいのか

えー、小説投稿サイト「小説家になろう」(以下なろう)にて小説を書く際にですね。 皆さんが結構テンプレテンプレ言いまくって、お約束だの、あんなの誰にでも出来るだの、実際やってみたら全然ダメだっただの、色々ある「テンプレの意義」について説明しようかなと。 案外、テンプレの解説を真面目にやる話を見ることがない気がするので。 あ、10月19日に挿絵担当したタイトル画の本が出ますよろしくよろしく! (美少女文庫さんなのでえっちいけど!) *** えーそんなわけで。 いまや漫画も

有料
500

小説講座:第5回 ありきたりのススメ

ドラクエウォークみたいな有名タイトルのでかい作品出たので、せっかくだし、クリエイターがメ…

500

小説講座:第4回 コンテンツの説得力と、その論理性について

小説や創作で面白い作品が作りたい! みんなに楽しんでもらえる記事やブログが書きたい! まあ…

500

小説講座:第3回 あらすじのネタバレや、先読みについて

先の第2回プロットとも関わる話でもあるのですけども。 小説なり何なり、ストーリーに関わる話…

500

小説講座:第2回 よく言われるけど、小説のプロットってどういうもんなの?

なに書こうかなーと思ってたんですが、ちょうどいいネタがあったので。 小説を書こうって時に…

500