見出し画像

ポケカデッキ考察第1弾(3神バレット)


・3神バレット

(強い点)

オルタージェネシスGX後に相手デッキの弱点をついて早めの試合展開でゲームを有利に進めるデッキになっている
→オルタージェネシスGXにより、試合中使う攻撃の威力+30と追加効果ありの場合倒すたびにサイドを1枚多くとることができる
ボスの指令と組み合わせることにより環境に多く採用されているデデンネGX、クロバットVなどのサポートポケモンカードを呼び出し追加効果ありで3、3でサイドを取りきる戦いがベターとなっている

メタルトランスの出現で超絶強化
→今年(2021年現在)初めに発売された一撃マスターに収録されいたメタルトランスの特性を持ったドータクンにより鋼エネルギーを自由に動かすことが可能となった
更にオーロラエネルギーはポケモンについてる場合全てのエネルギーとして扱うためこのカードも鋼エネルギーとしてメタルトランスで移動させることが可能となっている
そのため、鋼以外のポケモンの採用もしやすく相手のデッキごとに戦うポケモンを変えできるだけ弱点をついていくという戦術が可能となった

(弱い点)

エネルギーをつける手段が限られすぎている
→このデッキの手張り以外のエネルギー加速手段としてあげられるのは大きく3点である
1、アルティメットレイ
2、ふとうのつるぎ
3、メタルソーサ
となっている
これがなぜ弱点なのか解説していこう
1、について3神はオルタージェネシスGXを打つ関係上相手に1ターンの隙を与えることになる
その返しのターンで3神が倒される場合があり、実質的にオルタージェネシスGXを打つだけで終わる場合が多くある
2、についてふとうのつるぎは特性であるため頂への雪道を張られるとまず使えなくなる
更に3枚の中に鋼エネルギーがないと加速できないため、条件としてはかなり厳しい
また、ふとうのつるぎを基本的に使う場面として先行1ターン目以外に限ると苦しい場面でその場しのぎで使うことが多く先行1ターン目以外でふとうのつるぎを使用してる時点でかなり厳しい試合展開といえる
3、についてメタルソーサはトラッシュから鋼ポケモンに鋼エネルギーを加速することができるグッズとなっている
デッキに4枚入る必須グッズとはなっているが基本的に3神デッキにグッズを確定サーチするカードの採用率は低く(一部例外でフウロなどを採用してるデッキもある)好きなタイミングで持ってくることができないため思い通りにエネルギーがつけれない場合がある
もう一つ弱点である理由があるがそれは次の項目で触れる事にしよう

カードの巻き込み事故が多すぎる
→3神デッキに共通して言えることがデッキを回すことを優先させるが故に最終局面で必要なカードがトラッシュへ行ってることも多くある
上記のメタルソーサであげたもう1つの弱点がこのカードの巻き込み事故である
サポートカードはワタシラガV、マインドリポートの特性を持ったミュウツーを採用することによりトラッシュからの回収は可能となっているがバレットデッキの場合ベンチが圧迫する関係上筆者はワタシラガVを採用していない
また、巻き込み事故を恐れデッキを回すことを行わないとこのデッキの持ち味である早い展開から有利にサイドレースを進める戦いを行うことができず劣勢な戦いとなる

(対面有利、不利のデッキ)

自分は使ってる感覚としてこのデッキはどのデッキと対面しても、ある程度5分以上には戦えると思っており、環境にいる大半のデッキに対して7割ぐらい優勢に進めることが可能となっていると思っている
ただ、気を付けることも多く時には勇気を持った判断も大事となってくるデッキなため初心者にはあまりオススメできないデッキとなっている
初心者の方にはバレット型よりもベターな3神ザシアンを使っていただきたい



(参考デッキリストは上記へ)

バレットデッキは独自のアレンジ性が高く採用カードに使用者の性格などが出るおもしろいデッキだと思っている
また、ガラルサンダーVを採用してるデッキは多いため現環境に多いゲンガーVMAX、ムゲンダイナVMAXを1撃で倒す事ができるため大きな弱点も見つからない
追記としてオルタージェネシスGX後であれば弱点計算込みでお守り付きムゲンダイナVMAXも1撃で倒すことが可能となっているため人によってはデッキに2枚採用してる人も少なくはない
別の型として、数枚悪エネルギーを採用しそれをガラルファイヤーVの特性じゃえんのつばさで回収することによりエネルギー加速手段を増やしているデッキもある
ここ最近は黒馬マホイップが流行っている関係上ムゲンダイナVを採用してる型も増えている
上記のリストはあくまで参考例の1個の為独自でその時の環境に合わせたアレンジを加えて見ると面白いかもしれない

第1弾としてここ最近自分が大会で使用しているデッキについて簡単にではありますが解説してみました。
まだまだ解説自体が下手くそでなところも多いと思いますが、少しでも皆さんのデッキ参考になれれば幸いです。
この投稿がもしよければスキとフォローお願いします。
皆さんの応援が僕のモチベに繋がります。それでは、次の投稿でお会いしましょ~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?