マガジンのカバー画像

.green

34
地球や自然などに関する活動の試行錯誤をここに追加していきます。
運営しているクリエイター

#ギャラリー巡り

Adobeの色々がまた値上がりするらしく、検討の結果一旦コンプリートプランにした話

今年の3月5日からまた高くなる、そんなことを知りました。 なんと、誕生日。 https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/subscription-price-increase-2023-individual-plans.html Adobeのサービスは、単体だったり全部入りだったり、時と場合に応じてずいぶん長い間活用してきました。最近はIllustratorの単体プランにしていました。 長い目で見ると、だん

クリスマスツリーじゃないけれど・・・

「雷 擬獣化展」色々お力添えいただきありがとうございます。 いよいよ、本日最終日となりました。 店頭もオンラインも18時までです。 実は、雷獣たちと一緒に育った樹があります。 クリスマスツリーの代わりに投稿してみます。 詳しくはYouTubeに書きました。 今回の制作、水を使ったところもミソです。 ありがとうございます。それでは、また。

木目を活かした作品シリーズその2、館山ありがとう。

9月に館山で個展をさせていただくのですが、同じ場所では2回目の出展となります。 今回の出展は、昨年のお礼の気持ちも込めたものとなっています。それからもちろん、今年のお礼も。館山という場所に対してのみならず館山の個展に様々な形で関わり、お力添えくださった(あるいはくださっている、それからくださるであろう)すべての方々に対するお礼です。 その気持ちは、全部の作品で表現しているつもりではありますが、代表して表現する象徴的な何かもあったらいいのではと思いました。 制作の過程で、

漆と金箔と紫檀で葉書大の作品を制作しました。7/3は過ぎたけれど、実世界では今日が7月最初の木曜。ありがとうございます。

今日は七夕。星の作品を投稿します。 制作は終わっていたのですが、撮影と言語化が難航し、今日になりました。七夕なのでちょうど良かったかも知れません。すべてはうまくいっている。 漆は、以前から使ってみたいと思っていました。こんな実験をしたりもしました。 その後、かねてから木も使ってみたいと思っていた私は、貴重なコレクションの中から、紫檀を3枚選び出しました。そのうち1枚は、フクロウさんの木目です。 自然素材の作品をつくりたいと思っていたのもあり、ほぼ自然素材の作品にチャレ