マガジンのカバー画像

.green

34
地球や自然などに関する活動の試行錯誤をここに追加していきます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

藍染の素の実験と生ハチミツの養蜂家さんからミツロウをわけていただいた話

新しい(私にとって)画材、色々試しています。 藍染の素とか ミツロウとか(10枚目にあります)。 藍染の素が人工的過ぎた後、かなり自然なミツロウ。 ミツロウは、まだわけていただいただけですが、そのうち使ってみたいです。生ハチミツづくりに取り組んでいらっしゃる地元(広域)の生産者さんからわけていただきました。 「もしこの地球上から ハチが消えたなら 人類は 4年しか生きられない」 というフレーズも用いていらっしゃり、グリーンな活動にもなるのかなと思っています。自分

2022年啓蟄、とっても元気な鳥さんに遭遇(声だけ)。名前を教えてください。

YouTube、続けています。 絵だけだと、ネタに困ったり、思いついても、動画をつくるのが大変だったりするので、とにかく何でも投稿しよう!ということで、自己紹介を兼ねて自分の好きなものも投稿してみることにしました。 私は、鳥が好きです。怖いの以外は好きです。昨日、普段行かないエリアを散策しました。鳥たちが、居ました。私のカメラは、接写が得意ですが、望遠は大の苦手なので、鳥を撮るのは苦労します。 昨日、最も印象的だったのは、声だけの鳥でした。 とっても元気にさえずってい

本が世界を旅する!とっても楽しそう!BookCrossing!

少し前、とっても楽しそうな取り組みを教えていただきました。 (七田苗子さん、素敵な活動を教えていただき、ありがとうございます。) 私も、なんらかの形で参加してみたいと思っています。 今、地元のブックアパートメントで棚をお借りしているので、その一部をこの活動のために使用しようかと思い始めました。 この活動を知った時は、最後の出展中でうまく集中できず、気になりつつも詳細は確認しないまま時が流れました。 七田苗子さんの記事がとっても素敵で、ワクワクしたので、詳しいことはわ