見出し画像

最近のプレリスト日記2021.12.27

最近よく聞く、というか急にハマった曲がある。
私は、分野?種類とかで選ぶより耳障りで選ぶことが多い。同じアーティストでも刺さるものと刺さらないものがあり、「あなたってこれ好きよね笑」と態度を取られたことがない。(いや、星野源さんはずっと好き)

まだまだある。でも、特に最近急にこればっかり聴きたい自分がいる。
ハマる曲には、そのハマっている自分の状況がよく表れていると思う。新しい自分を見つけようと息巻いてるありさまが。
恋をしたときは、うきうきした曲ばっかりかけてた(ここ5-6年は縁がない。)
失敗したりやりたくない仕事にとりかかっていたりするときは、この世の絶望とかク○野郎とか言ってる曲をかけがち。

Spotifyというアプリの無料版を使っている(そろそろ有料に変えなきゃね)のだが、12月に入って、この1年の振り返りみたいな機能があって、すごく面白かった。普段、自分を客観的に見ることができないから、よく聞く曲から「あなたはこうですよ〜」って言われるのは、興味深かった。しかも、そこまで真剣に受け取らないから気楽に見れた。

私は、「明るくて、前向きで、よく笑って、誰とでも仲良くなり、真面目で誠実だ」と、思われがち。
そして、それ以外の姿(愚痴ばかり言っているなど)を見た人には、本当の私が出てきたと思われる。
これら全ての私は私であるんだけど、1番私らしいのは、「型にハマらない、いろんな方向に奔走する(迷走する)」っていうのが私だと思う。
明るい云々の特徴は、学校生活でうまくやっていく上で必要だったものたち。(働きはじめては、あまり必要ない)
愚痴ばかりいう時は、疲れてる時のサインだと思う。
それぞれ、私のその瞬間のあり方であり、私らしさと言われるほど確固たるものではないと思う。
それがSpotifyが教えてくれた。

1年以上前に、「キリがない」という言葉を言われ、ずっと引っかかってた。
キリがないこと、はダメなのか?すべては終わらせるものなのか?言葉遊びじゃなくて、その真相を理解しなければならないと思ったけど、まだ言葉が見つからない。なんて答えれば良かったんだろう。
(何の話だ笑)
また、塊ができたら、まとめようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?