白内障メモ ~2018年6月現在の状況

最後に、現在の状況と費用面について。

遠方に対する裸眼視力では0.8~1.0くらいです。乱視は眼内レンズで矯正できないため、見えにくさは残っていますが、運転免許は眼鏡限定を解除できています。海とかプールとか、メガネなしは色んな意味で(笑)快適です。

一方、近いところは予想以上にダメで、裸眼だと、ある程度の推測をしながら新聞は辛うじて読めますが、スマートフォンの文字はまず無理です。遠く離すと、字が小さすぎて読めません・・・

従って、普段は累進レンズの遠近両用メガネを起きている間ずっとかけています。当初は、仕事用に近近両用を使用したりしていましたが、かけ外しが面倒になり、現在の遠近両用に落ち着いています。遠近両用は便利ですが、比較的遠方かつ上下方向にも見る範囲の広いスポーツ観戦や映画鑑賞の時は、メガネを外した方が楽ですね。

遠近両用で一番困るのが、楽器を演奏する時です。楽譜を見る際、上の方は遠方用のエリア、下の方は手元用のエリアになり、線が一本余分に見えたりするのですよ。まあ、音を間違えるのは見え方の問題だけではありませんが。楽譜用には固定焦点の専用メガネを買いました。アンサンブルの本番で、かけ替えを忘れ、ステージ上でもの凄く焦ったのは内緒です。

オマケで費用面について少々。保険適用のレンズを使いましたので、1回の手術で自己負担(3割)は4万円台後半でした。健保の高額医療に該当したためいくらか払い戻しがあったのと、医療保険に入っていたのでその保険金もありましたので、計算はしていませんが最初の受診からの費用はまかなえているのではないかと思います。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?