マネジメント力 それはサラリーマン最強のスキルです‼
今回は 岩崎 夏海さんの著書
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら をご紹介いたします。
この本は野球部のマネージャーが、ドラッカーのマネジメントを読んで
それを野球部で実践することで
万年3回戦の高校が、甲子園に行けるようになるというストーリーです。
サラリーマン必見の本で、必ず役に立ちます。
この本の中から2つ、ご紹介させていきます。
❶ 組織の定義付けについて
❷ なぜ、部員は練習をサボるのか
❶ 組織の定義付け とは 共通の見方、理解、方向付け 努力を実現する
ためには私たちの事業は何であるか? を考える事です。
その組織は、どんな組織で顧客は誰か? まずは、それを決めなければなりません。
この本では、車メーカー キャデラックを一例として紹介されています。
1930年に破産寸前だったキャデラックは、この定義付けを変えることで奇跡の大復活をとげます。
その定義付けとは
「我々の競争相手は、他社の車メーカーではなく、ダイヤモンドや、ミンクのコートを売る会社だ。
顧客が購入するのは、単なる輸送手段ではなく、ステータスだ」
これは、顧客が誰か?を きちんと考えたことです。
キャデラックの車は、単なる輸送手段ではなく、ダイヤモンドを買い
ミンクのコートをはおる ことと同じで
ステータスを売りにすることで、顧客を富裕層にしぼり
奇跡の復活を、はたしました。
現在の会社に例えると、スターバックスコーヒーの例があげられます。
スターバックスという会社は、ただ単にコーヒーを売っている会社ではなく
快適な空間を売っている会社です。
スターバックスのコーヒーは、けっして安くはありませんが、お店は繁盛してます。
それは顧客が、コーヒーを求めているのではなく、快適な空間を求めている
多くの顧客が、いるからです。
本書の野球部は、会社ではありません。
いったいこの野球部の顧客って誰になると思いますか?
本書では、高校野球を観戦しにくる観客や、選手たちを応援している保護者たち であると
表現されています。
そして、登場人物のマネージャーは、選手たちが上達して、試合でいいプレーを見せることに
よって、この顧客たちに感動を与えられることに気づきます。
そのためには、どういった練習メニューを実践し、選手たちを、いかにマネイジメントしていくべきか?
サラリーマン必見の内容が盛りだくさんです。
ちなみに、あなたの会社は何を売っている会社ですか?
それはただ単に、サービスや製品だけではありません。
これを考えることで、気付けることが多いので
ぜひ考えてみてください。
❷ なぜ、部員は練習をサボるのか
あなたは、サボリーマン したことありますか?
私は、あります😅
って堂々と言うのも、情けない話ですが
本書では、野球部の練習をサボる選手について
次のように書かれてるいます。
練習をサボるのは、消費者運動のようなものだと・・・
消費者運動とは、企業などに もっと良い商品やサービスを提供するよう、不買運動などを
することで
この練習をサボる行為は、もっと良い練習方法を、与えて欲しい という
消費者運動のようなものだと、書かれています。
では、その練習方法をどのように改善すれば
よいのか?
そのヒントは、試合にあります。
選手たちは、さすがに試合はサボりません。
なぜ、練習はサボるのに試合は、サボらないかというと、試合には3つの大事な要素が
含まれています。
1 競争 2 結果 3 責任
競争は、相手チームと戦いますし
結果は、試合をすることによって結果が決まります。
また、自分が出ないと試合が成り立たないと
責任が生まれます。
つまり、この3つの要素を練習に組み込むことにより、サボる選手はいなくなります。
本書では、練習をチーム制にして
その中で、リーダーを決めそれぞれチームごとに、競わせます。
その結果、3つの要素 競争 結果 責任
を組み入れることで、サボる選手はいなくなりました。
この話どうですか?
皆さんの、会社でも、こういった要素が
あったりしませんか?
この本書の内容を知って、なるほどー
と思いました。😮
まとめ
❶ 組織は、組織の定義付けをすることが大切
❷ 人が、サボっているのは消費者運動と
同じことであり、改善には3つの要素
競争 結果 責任 を取り入れること
でした。
他にも、この本には、サラリーマンに役立つ情報が満載です。
興味のある方は、ぜひこの本、おすすめですので
読んでみてください。
マネジメント力 ほんと大事だと思いました。
管理職の方は、必ずマネジメント力を磨いていくのは、当然のことと
思いますが、
若い平社員の方でも、このスキルを磨いておくのは、非常に重要だと
思います。
仕事をすすめていく上で、必ず上司や同僚を説得する場面など
あるかと思います。
また、自分自身をマネジメントするという考え方もあります。
マネジメント力を身につけておくことで、転職や独立した場合でも
必ず役に立つスキルであると思いますので
ぜひ学んで、スキルを磨いていきましょう。😀
この記事を読んでくださってありがとうございました。
これからも、少しでも役立つ情報を発信していきたいと思います。
よければ、フォローをよろしくお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?