近況と雑感

私のPCは、レポートを書く都合でキーボードの句読点設定を「,.」にしていた。春休みに入ってから「、。」に戻すのを忘れていたので、今回直した。
日本語の句読点はやはりこちらでなければ。
もちろんのことではあるが、レポート以外でもPCを使う。句読点の設定をイチイチ直す気力が無いと、あらゆる雑文までもが論文みたくなるのである。大した文でもないのに仰々しい印象を与えてしまう。
LINEやTwitterを使うときが一番実感する。日常のどうでもよい呟きにアンバランスを感じたり、友人に送る文章が読みにくかったり、、

とはいえ、、理工系の文章で「,.」を使う理由は何だろうか。
何かしらのメリットがあるからこのようになっていると思うのだが、、数式を書くときには「、。」よりも「,.」を使うと見た目が整う、くらいだろうか。
いろいろ調べてみたが、明確な答えは見つからなかった。
慣習だということにしておくか、、

加えて、公式の文章では「,。」が用いられることが多い印象だが、どういった理屈なのだろう。

調べたら、公用文作成の要領と題して「,。」を使うように国が定めているそうだ。ほかにも、モノを列挙するときは読点よりも「・」を用いるべきらしい。
しかし、公用文のルールが拘束力を持つかといえばそうでもなく、実際は著者それぞれの気分で適当なようである。

気分次第!自由に書けー!で良いか。外国はカンマピリオドしかないから、悩まなくて良いのか。日本語ややこしいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?