見出し画像

犬の世話をしない旦那さんを変える!?こっそり旦那さんしつけ教室〜②お願いしちゃダメ!編〜

前回に続きまして
今回も犬のお世話を手伝ってくれない旦那さんを
しつけていきましょうw

前回は心構えについてお話しました。

今回は旦那さんに
犬のお世話をお願いしたら逆効果だ
という話をしたいと思います。

まだ心構え編をみられてないかたは
先にそちらをみてくださいね。

1.何でお願いしちゃダメなの??

この記事を読まれているということは
程度の差はあっても
もう少し犬のお世話を手伝ってほしい
と思われているということだと思います。

こうなるご家庭のパターンとして
大きく2つのパターンがあります。

①旦那さんのほうが収入を得るための仕事をしている。
②旦那さんがそもそも犬に興味がない。

このどちらかか
両方という場合もあるでしょう。

どのパターンでも
対応として大きく変わりはありません。

まず最初の段階として

旦那さんにお世話をお願いをするのはやめましょう!

言ってることが違うじゃないか!?
という声が聞こえてくる((((;゚Д゚)))))))

画像1

これにはちゃんとした理由があるんです。

①の旦那さんの場合
仕事で散々やりたくもない
お願いをきいてきていることでしょう。
こんな旦那さんの場合

『家にいるときくらいは好きなことをやりたい』

と思っています。

②の旦那さんの場合
おそらくわんちゃんを飼うときに
『俺は世話しないからな』
みたいな約束をしてないでしょうか?
その場合、旦那さんとしては完全に

『自分の仕事ではない』

と認識していますよね。

どちらの場合にせよ
この心理状態のときに
犬のお世話をお願いしても逆効果
です。

画像2

これを例えるなら友達と楽しく電話していたら

『お腹すいた。メシは?』

って言われるようなものなんです。これが毎日続くと

『誰がお前のためにメシなんか作るか!!』

って気持ちになってきませんか?

この状態にならないためにも
もしなっていたらそれをなおすためにも
まずは一時的に
お世話をお願いしないようにしてみてください。

旦那さんにお世話をやらせるのは
この段階を乗り越えてからですよ!

2.旦那さんの趣味はなんですか?

画像3

それではどうやって
旦那さんにお世話を手伝わせていくのでしょうか?

詳しいお話は次回させていただきますが
それまでの間に
少し旦那さんを観察してみてください。

旦那さんの趣味はなんですか?

もしゲームが趣味だとしたら
バカみたいにゲームをしてませんか?

もしゴルフが趣味なら
バカみたいに素振りしてませんか?

ここから
先は次のお話😊

3.まとめ

今回は
『旦那さんにお願いするのをやめるところから始めよう』
というお話をさせていただきました。

とても美味しいラーメンも
毎日食べ続けると飽きてしまい
美味しいと思わなくてなってしまいます。

そんな時は
しばらく別のものを食べて
久しぶりにラーメンを食べると
格別に美味しく感じたりしますよね!

次の行程のために
旦那さんには犬のお世話を忘れてもらいましょう。

人によってはこれだけで
『手伝おうか?』
って言ってくる人もいるかもしれません。

押してダメな引いてみるような
かけひきもタマには大切。

恋愛みたいでワクワクしませんか?w

ということで
わんちゃんのためにも
気長にやっていきましょう!

最後まで読んでいただき ありがとうございます。 これからも一緒に わんちゃんの勉強できたら嬉しいです😊 もしサポートいただけましたら すべてわんちゃんのために活かしていきます!