犬山の神社に行ってきました19(塔野地の熊野神社2社)

塔野地には熊野神社が2社あります。

しかもお互い、徒歩で10分とかからない

ところに鎮座されています。

どちらもご祭神は


須佐之男(スサノオ)様


まずは塔野地南ノ切の熊野神社から

こちらは住宅街の一番奥にあります。

鳥居⛩には「三つ巴紋」が

スサノオ様は恩田社以来かもしれません。

狛犬ですが、お馴染みの踏みつけている

(撫でているらしいですが)狛犬が正面右に

ありますが、今まで見てきたのは決まって左に

ありました。

狛犬 今までの神社では向かって左にあったが、ここでは右側

当然玉を持っている方が反対にあります。

右左の問題は今後調べてみます。

横手に回って本殿を確認です。

千木や鰹木は無し。

創建は1545年

御神木もありました。


次にもう一つの

塔野地の東屋敷の熊野神社。

こちらの方が広く大きかったです。

もちろんどちらも素晴らしい神社でした。

すぐ横には公園があります。

綺麗に整備されています。

川はありませんが、橋がかかっています。

あちらの世界と、こちらの世界の境。

狛犬は尻尾がピンと立って可愛らしい。

早速ご挨拶します。

とっても気になるのが、

本殿横に祠がありますが、どなたを

祀っているのでしょう?

伊弉諾命(イザナギノミコト)様??

どこにも記載がないので、とってもとっても

気になります。

ここにも三つ巴紋が

塔野地の2社を訪れて大満足でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?