京都ジャンプステークス 各馬展望

・タガノエスプレッソ
去年同レース勝ち馬
「タガノエスプレッソが歴史を止めた」の実況も記憶に残るレースだった
中山4000級では二度ケンホファヴァルトに遅れを取っているものの3000級の条件なら本馬がピカイチの信頼度かなと思う
先行して速い上がりで押しきるのが強みだが出遅れ癖があるのは不安要素
早めに入厩して乗り込まれているのも良いことでここを勝って暮れに胸を張って挑みたい
個人的にはサナシオン的スピードジャンパーな印象が

・ケンホファヴァルト
JGIでは二度続けて二着 勝ちきれないが強さは見せている
マーベラスサンデーからの刺客は障害で良く走るが重賞戦線で勝ち名乗りを挙げられそうなのは本馬が最後になるのだろうか
前に行きたがる気性の馬なのでそこが裏目に出なければ
入厩のタイミングこそ遅かったもののすぐに強めに乗り込まれているので問題は無さそうではある
ここは叩きで本番は年末だろうがここでも大崩れはしないだろうと

・ホッコーメヴィウス
東京JS、東京HJ二着
東京JSでは向いた展開にハメ込む形で
東京HJでは自分で展開を作った二着
楽逃げの形がベストな馬だが今回は先行したい馬が多く突っつかれやすい展開になりそうなで勝ちに行くならば控える形になるのでは
馬の本質的には雨が降ってくれた方がよりベスト
来年以降も楽しみな馬なだけにここも経験値としてほしい

・マサハヤドリーム
小倉SJ二着
前走の小倉SJでは出遅れも響く形だったかなと思うがアサクサゲンキを捉え切れずに二着
気性面でのうるささや出遅れがあるものの着実に力は付けてきているがJGI好走馬に並ぶとなると信頼性はやや落ちる
本場タイプの馬なので阪神は○で襷コースも得意中の得意
鞍上も思わぬアクシデントで年末に向けてのこの一頭!と言うお手馬が居らず本馬と共に向かいたいのでは無いだろうか

・レンジストライク
障害入り後は未勝利オープンと連勝するもその後は頭打ちで勝ちきれていない
阪神ではオープン勝利があるものの不良馬場で持ち時計も速くはなく扱いに難しい
馬場が悪くなってくれる、展開が向くなどの要素は必須
今年も秋陽JSかイルミネJSに行くものと考えていたのだが…

・ビッグスモーキー
前走は新潟オープンで四着
新潟の上がり決着で戦いたい馬ではないので負けは仕方がなく久々の競馬としては上々
今年に入ってからは馬券になっていないものの競馬自体は悪くないレースを続けている
中山4000級で勝ち負け出来るタイプの馬では無いと思うので本気で狙うのならばここなのでは

・クラウンディバイダ
前走ではアサクサゲンキに先着する四着
先着したのは頑張っていて最後まで脚も上がっていなかったが重賞…それも阪神コースでは中々に厳しい 道中で押し上げにくい相手関係だけに前崩れの展開を祈りたい所

・ジョーカーワイルド
オープン戦では少しずつ少しずつ戦えるようになってきたが流石にここでは厳しい
重馬場を祈るくらいしか…

・フィールインラブ
最後に脚を使って突っ込むのが唯一の武器ではあるが道中ペースが速いレースだと追走で手一杯になる 
新潟JSから道中が遅くなる阪神になるのはプラスだと思うもののそれでも重賞のペースが向いてくるのか?という懸念が

・マイネルオフィール
東京HJから重賞初挑戦をズラしてここへ
オープンを一度使われているもののその時には大きく馬体を減らしていたので今回はまず馬体を増やす所から
オープン好走歴はあるものの時計は遅いので新潟よりも阪神の方がベターではある

・マイネルプロンプト
前走は馬場も渋ってくれて展開も悪くなかった中で離された四着
北沢騎手替わりは問題ないが全盛期からは力が落ちたと言わざるを得ず前走以上のパフォーマンスを求めるのは難しいか

・ブラゾンダムール
前走は清秋JSの三着
中山コースで後ろから飛越を安定して進めて最後に脚を使って頑張った
オープンでの目処は立ったと思う走りだったが阪神コース替わりはどうなのかなと

・ニシノベイオウルフ
現状オープンでも頭打ちであることを考えると厳しいと言わざるを得ない…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?