見出し画像

記事の通りラズパイでライブ時計作ったメモ

手順はこちら

詰まったところを書いていこうと思います

DSIケーブル?の刺し方

一応組み込み系にいたりしたことあるんだけどこのプラスチックの付箋、DSIフラットケーブルって言うんですね
普通に刺してすぐ抜けちゃうのでググりました
黒い方を引っ張り出してさす、なるほど

ラズパイとディスプレイをつなぐときのネジ



シールが貼ってあることに気が付かずにネジを一生懸命まわしていた。
あとドライバーがなかったので小さい糸切ハサミで対応した(みんなはドライバー買ってね)

インストールでなんか…エラーが出た

これはよくわからないまま進めていてもなんとかなったので大丈夫…なのかな…
(私の場合はnpmとnodejsのバージョンは問題なかったハズ)
あとMagicMirrorのフォルダに移動しないでインストールとかしようとしていた。

画面がどうしてもデュアルディスプレイになる

ラズパイ自体のscreenコンフィグから、ディスプレイの設定を変えることができるのだがディスプレイの複製ができなかった。(再起動しても反映されない、プライマリの設定変更は可能)
恐らくラズパイ自体のコンフィグファイル(起動時に読むやつ)を変えると、デュアルディスプレイではなくディスプレイの複製ができる気がする

しばらくするとwi-fiがきれる

これはこちら

で解決しました。基本的につけっぱなしなので(時計だし)とりあえずは問題ないかな~

蛇足

こちらの記事の通りにやればエラー出なければできますね!
ちなみにhomeの下のフォルダはラズパイをセットアップしたときのユーザー名なので人によって違うかなと思いました




タイトルロゴ作成のお支払いはこちら(どの記事からでもokです)でお願い致します。頂いたお金はillustratorの月額料金と変貌します。