見出し画像

いつまで働く?My ism #1


いつまで働く?

フリーランス、契約社員、正社員
働き方は様々です。
年齢による定年制度が有る企業の平均は
60歳とのことです。

ご隠居さんには、まだまだ若い。
とはいう物の
遊んで暮らせる財力が有れば
とっとと辞めたいというのも
本音かもしれません。

フリーランスや自営業は
会社という後ろ盾が無いものの
定年というリミットが無いのは
魅力的でもあります。

退職のMy ism

私が最後に働いていた会社は
特に定年が無かった。

私の前任者が退職したのは
65歳くらいらしいけど
私は70歳、80歳まで
働く気満々だった。

だけど、気持ちって流動的なもの。
社長には言わなかったけど
後輩には70歳で辞める宣言を
数年前から密かにしていた。

だけど、気持ちって流動的なもの。
69歳になった年の4月いっぱいで
退職することにした。
5歳年下のその後輩は私より1ケ月先に
退職した。

理由は色々あるけれど
一年早めたことにも
運命を感じる。

この先、ゆるく働きたい。
漠然とした思いは有りましたが
とにかく1年間は
思う存分自由を謳歌する。
それがMy ism!

青天の霹靂

退職した2023年にたまたま見た運勢で、
その年は
転機、新たなチャレンジの年。
新しい世界へ飛び込む勇気を!

そんな風に書いて有った。

もちろんそれを知ったのは退職を決めた後。
退職はまさに転機。
たかが運勢だけれど
選択が間違っていなかったことを
上書きしてくれたような気がしました。

これだけならどんな風にでも解釈できる。
2024年は
自己犠牲、人に尽くす年。
自分を後回しにしても人のために働こう

この占いでは9つの運勢が
1つのサイクルで繰り返されているので
翌年の事も見ることができます。
だけどその時は思いあたる要素が無かった。

まさに青天の霹靂、
思いもよらないことが起きて
その運勢が現実になった。
現実になったことで
退職を1年早めたことが
結果的に良かったと
それもあとから思いました。

自己犠牲とは少し違いますが
もし70歳まで仕事をしていたら
その出来事と仕事とで
押しつぶされていたかもしれない。

定年で退職するか。
早期退職するか。
退職後、また働くか。

選択肢は色々あります。
もし、条件が許すなら
本能に従って決断する。
私の中ではこれが一番正しかった。

運勢が気になったらこちらから
怪しい宗教ではありません。
https://www.421miyako.com/entry/unsei2024

****************
よろしければ通知設定を!
記事公開の通知はnoteのアプリで設定できます
(webからは設定できません)
①最新版のアプリを開く
②ホーム画面下方のベル(通知)をタップ。
③記事公開時に通知が届きます

ブログはこちらQueens lab.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?