見出し画像

果てしなきインプラント治療への道5


インプラントを入れることを決意して4カ月。

候補患部2か所(左下6番、右下7番)を抜歯し、今回はインプラント設計のためのCT撮影です。

前回、CT撮影用の上下歯の型どりをしてまして、CT撮影前に下の歯を覆うマウスピースを渡されました。見ると、抜歯した箇所に模造歯のような銀色のものがありました。

MRIは脳ドックで経験あるのですが、実はCT撮影は初めてでワックワク。

CTの機械は横になって、スライドして入れられるようなやつ。(すみません。なにぶんにも院内は撮影禁止なのと、表現が稚拙で)

東芝製で多分お値段は1億~2億円クラスかと。いや、もっとかも。

CT撮影の同意書記入の際に体重を聞かれました。パニックになった時に抱きかかえて救助するためなのかしら?サバを読まずに正直に申請しておきました。

所要時間は5分。その後CTの機械を3分ぐらい眺めていました。

「ご興味あるんですね」

「CTは初めてなもので。MRIと何が違うのですか?」

「MRIは磁気で撮影するもので、CTはエックス線で撮影するんですよ。撮影されたものは輪切り状態で見ることができるんですよ。今回は縦の輪切りで」

なんて。検査技師のかたにお忙しいのに答えていただいたりしていたら、本来の予定の次のレントゲン撮影をすっかり忘れてしまいました。

このデータを基にインプラントの設計をし、具体的なインプラント埋設手術計画が練られます。

設計結果は1カ月後。

さて今回のお会計は。

インプラント診査診断料+CT上下顎同時撮影で66,550円。

次回、設計結果において驚愕の事実が判明!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?