見出し画像

パリのコピー、印刷事情

パリにはコンビニがありません。

あ〜セブンイレブンが恋しい。あの万能感が恋しい。メロンパン食べたい。

とは言っても、スーパーが至るところにあるので、ちょっと喉乾いたなとかアイス食べたいなとかっていうのは、そこまで困らないのですが、日本のコンビニあって、パリのスーパーにないもの、それは「コピー機」です。

パリでコピーをしたい場合は、コピーショップにいかなくてはなりません。

パリの中心街だったら至るところにあります。

GoogleMapでCopy Shopで探せばたくさん出てきます。

特に学生街と呼ばれ、学校がたくさんある5区には特にたくさんあります。

パリでコピーすることなんてなくない?と思われる方もいるかと思いますが、ワーホリや学生ビザ等で長期滞在する場合、部屋を借りるときも、仕事をするときも、学校に入るときも、必ずパスポートとビザのコピーが必要になります。

本当は日本で10部ずつくらいコピーをして持ってくるのが、一番いいです。慣れているし、安いし。

私も色んな方のブログを読んで、コピーして持っていくといいよと書いてあったのを知っていたのにも関わらず、出発前の忙しさですっかり忘れてしまって「こーゆーことか〜、コピーして持って来ればよかった〜。」と後悔しました。

借りる部屋によって異なるとは思いますが、私の場合、部屋を借りる時、デポジットをいつ返しますといって契約書のようなものをコピーして持ってきてね。と言われコピーしに行ったりもしました。

でもパリでコピーするのもそこまで難しくはありません。大丈夫。

コピーショップに行って、パスポートを渡して、こことここのページを何部ずつコピーしてくださいと言うだけです。私は英語でお願いしましたが、通じました。

ただ、パスポートなら現物があるのでいいのですが、例えば履歴書等、データでもっている書類の場合、日本のようにwifi通信でコピー機にデータを送信し、コピーするといったことはできません。

データを受け渡すためのUSBメモリが必要になります。USBを持っていないと家電量販店のような場所に行って、USBを買うところからスタートしなければなりません。(とても面倒)

私は2店のコピーショップに行ったのですが、値段はお店によって多少異なります。1店舗目は6枚まで1EUR。2店舗目は同じく6枚印刷しましたが、0.5EURでした。

そこまで高くはないけど、日本で印刷してくるのが一番楽です。

ご参考までに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?