寺嶋

春から京都で一人暮らしの京大生。紅茶とジャズが好きです。

寺嶋

春から京都で一人暮らしの京大生。紅茶とジャズが好きです。

最近の記事

数学の偏差値が39だったのに気づいたら京大に来ていた話 #4

そんな状態が続くなか、秋の京大実戦の結果は散々でした。判定はD。しかも数学の偏差値は39とまさかの40を切る結果に。 志望校の再考の余裕なく共通テスト1ヶ月前となり、ひとまず共通テスト勉強に集中することにしました。 しかし、長年のサボり癖と、数学や理科の基礎固めの失敗で、結果は散々でした。 英語リーディング 92/100 英語リスニング 87/100 日本史 97/100 倫理政経 84/100 国語 165/200 数学IA 68/100 数学ⅡB 78/100 理科基

    • 数学の偏差値が39だったのに気づいたら京大に来ていた話 #3

      高校2年の冬、学校の最寄り駅周辺にあった塾に通いはじめました。 そこは、規模は小さいながら東大京大医学部合格者を多く輩出していると有名なところで、その実績どおり、英語などのクラスで一緒になった他校の人たちは皆私よりもよっぽど優秀な人たちばかりでした。 しかし、私はここでも「3カ年生」という肩書きに苦しめられます。3カ年コースから東大京大国公立医学部に進学した人がほとんど輩出されていないことを理由に、学校成績での入塾金全額免除が受けられず、それよりも基準の厳しい模試成績で入塾審

      • 数学の偏差値が39だったのに気づいたら京大に来ていた話 #2

        そんなわけで、私はそれからの模試の志望校欄に「京都大学」を書き始めるようになり、夕食時の母との会話でも京大が話題にあがるようになりました。次の模試で京大がC判定になってからは、気張りすぎず、受験を意識しすぎることはなく、勉強面では学校の授業の復習だけをこなしていていると、クラスで1番の成績は難なく取れるようになってきました。 高校1年は良くも悪くも成績をキープして終了しました。 文系進学を決めると、高校のカリキュラム上クラス変更を余儀なくされ、高校1年の時にいたクラスより

        • 数学の偏差値が39だったのに気づいたら京大に来ていた話

          hこんにちは。寺嶋です。 noteをはじめて、何から書けばいいのか迷いましたが、ひとまず記憶に新しいうちに残しておく優先順位の高い受験について書くことにいたします。 私の出身校はとある関西の女子校です。進学実績はそこそこある中高一貫の有名進学校でしたが、高校からの入学はさほど難しくなく、高校受験の世界では府県内トップの公立高校の併願校として位置付けられる学校でした。 そんな学校に私はいろんな事情があって専願で高校受験することになり、進学しました。(そのことについては、ま

        数学の偏差値が39だったのに気づいたら京大に来ていた話 #4

        • 数学の偏差値が39だったのに気づいたら京大に来ていた話 #3

        • 数学の偏差値が39だったのに気づいたら京大に来ていた話 #2

        • 数学の偏差値が39だったのに気づいたら京大に来ていた話

          はじめまして

          はじめまして。数あるネット記事から私のnoteに興味を持っていただきありがとうございます。寺嶋と申します。 私は今年の3月、京都大学法学部に現役合格し、春から京都で一人暮らしをしている大学生です。 受験のこと、大学に入ってからのこと、京都で暮らしてみて感じたことーーーそれらの記憶や経験は、一見するとありふれた、とるに足らないものだと思っていたのです。 しかしある日ふとした瞬間から、これらは、ちょっと珍しい経歴を経て京大を目指し、合格をつかみ、そして実際に大学生という身分

          はじめまして