見出し画像

挨拶とは強力ですよ

けいひげです。


わたしは関東で、管理職として働いております。



立場上、若手に指導をする機会が多いのですが
兎に角、徹底しなさいと言うことがあります。



それは



挨拶、これだけ。


特に、出社時と帰社時、この二つ。



若い子なんかは「わかりましたー」と言ってくれますが
暫くすると声が小さくなります。

そして周りがしないと、悪目立ちすると思うのでしょうかね。右に習って、最終的にしなくなる子もいます。


なんでやめたのかを詳しく聞くと
 「技術に関係ない」
 「仕事ができる方か万倍良い」
 「恥ずかしい」
 「周りがしていないから」
 「意味がないのではないか」

そんな感想を言う人が多いです。


気持ちが全くわからないでもないですが、
やった方が良いと言う理由、それは



挨拶すると
仕事が割り振られる頻度が上がります。


チャンスの発生頻度、と言った方が良いでしょうか。



ビジネスにおいて

仕事を割り振られる(チャンスをもらう)と
仕事を達成する(チャンスを生かす)は別です。

この辺を誤解する方(若い方が多いかな)が多いです。

 あいつばかり優遇されて良い仕事が割り当てられる、
 俺だってできるのに、なんであいつだけ。
 不公平だ。。

気持ちは良くわかりますよ。



でもチャンスを貰っている方は大概努力をしています。

なにを?

チャンスをもらう努力を。


そして経験則で恐縮ですが、
一番費用対効果が高いなと感じているのが挨拶です。


仕事でチャンスをもらえない方や
お客さんや上司、同僚との人間関係で苦慮している方、
一度たった一ヶ月で良いです。

朝夕(最初と最後)のあいさつ、
通る声(アザッス!みたいな、「音」はダメですよ)で
挨拶をしてみてください。

おはようございます
お先に失礼します

これだけ。


驚くほど関係性が改善し、相手から声がかかるようになると思いますよ。


逆に、ひと月たっても、相手の自分に対する態度が変わらないなら、相手の人間性を疑いましょう(´ー`)


挨拶をする
すくなくとも損することはないはずですよ。


おしまい。



noteまとめ『文章遊戯』に参加しています
http://kingchan.wp.xdomain.jp/
あなた好みのnoteに出会えるかもしれません。

自分が参加している犬猫プロジェクト
https://note.com/yorozuyamuramae
愉快な大人たちをぜひご覧ください(*´∇`*)

サポートいただいた分は、全て息子に渡します(*´ー`*) ありがたやー