マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

378
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

#動画制作

マウスを使ってイラレとAEでアニメは熱い?第2回

みなさん、こんにちは! 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 今回は オリジナルキャラのキーフレームアニメーション作るよ!の第2回です。 イラレで素材の準備2(応用編。ループ背景など)ということで、アニメーションの前の準備回になります。全3回で終了する記事です。 ▼1回目はコチラ ◆背景作成 今回はループ背景要素として木やちょうちょなどを作ります。 ちなみに背景っていうと後ろにある風景と捉えがちですが・・それだと私がつまらないので、前景・中景・

実写映像をミニチュア風映像に変える

今回は、After Efffects + Photoshopでミニチュア風の動画を作成していきます。 使用エフェクト & 素材 ブラー & シャープ ▶︎ ブラー(カメラレンズ) カラー補正 ▶︎ 自然な彩度 ・使用素材 01 / コンポジションを作成 & 動画配置 新規コンポジションを作成(1080×1080,24f,デュレーション5秒) プロジェクトパネル内にある動画素材をタイムラインに配置します 02 / 画像を書き出す 今回は少し精度の高いぼかしを使

3Dレイヤーで立体表現をしよう!

みなさん、こんにちは! 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 気がついたら月初になっていてとてもかなしい、Norishioです(´ー`) noteに褒めてもらえなくなっちゃった…w さて、今回は動画チームのレクチャー会の内容を外部向けに公開したいと思います。 記事の内容はある程度AEの基本操作ができる方向け +adobeのプランなどで無料版のCinema4D(Lite)をインストールできる方が対象です。 というわけで、テーマは 「意外と知らない?3

マウスを使ってイラレとAEでアニメ 第1回

みなさん、こんにちは! 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 今回はマウスを使ってイラレとAEでアニメーションをつくりたいと思いますwあ、はい。なかなか記事がまとめられなかったため、急遽ストックを掘り起こしました(*´з`)当時はマウサーだった歴史が感じられますw ちょっと悩んだのですが、動画部の記事ではなく単独の記事にしています。(動画部的にはおそらくもうこういう内容見ても勉強にならないなとw) Adobeのソフトでオリジナルキャラのキーフレー

AEでちょうちょが飛ぶイラストアニメ

みなさん、こんにちは。 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 聞いてください・・・!気がついたら知らない間に7月も末だったんです! ビックリですよね・・・。いや、もうホラーかと思いました(゜-゜)やらなきゃいけないことほぼ終わっていなくて・・・((T_T)カナシイキモチヲバネニガンバリタイトオモイマス・・・。 さて今回の記事では、 先日上げたInstagram動画の作り方をざっくりまとめたいと思います。 01 パーツわけ 今回もパーツわけを見

AEとBlenderでKV動画つくってみた。

みなさん、こんにちは。 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。最近気が合う友達のたいせつさを身にしみて感じるようになりましたw大人になるってこういうことなんだなと思います(゜-゜) さて今回の記事では、 先日公開されたFORKコーポレートサイトのKV動画の画面の作り方をざっくりまとめたいと思います。 まえにCinema4D Liteの記事書いていたのになんでBlender?ってなった方には言い訳をしておきますw などの理由から今回は断念しました…。

NICE CAMERAとZoomで社内プレゼン動画を作ってみた

こんにちは!株式会社フォークのデザイナーoyamadaです。 私の今期の会社の個人目標は「ブランディング&マーケティングの勉強会の開催する!」というものを設定しました。 発表方法や勉強会をどのようなものにしようかな?と色々検討しておりましたが、他のデザイナーさんも日々業務で忙しいことが多いこともあり、プレゼン動画を作成し、ナレッジシェアをすることにしました。 動画なら、各々が好きなタイミングで見てもらえるはず^^ また、先日、Okabeさんがメタバースの社内研修をNIC

AEでリング状に回転するテキストアニメーションをつくる

みなさん、こんにちは🐾 今回は、社内の動画部のレクチャー会(Norishioさん記事参照)で取り上げたリング状に回転するテキストアニメーションの作り方をまとめたいと思います。 見た目より簡単なのでぜひ挑戦してみてください! テキストレイヤーのアニメーターについて このアニメーションでは、文字をアニメーションさせる機能「アニメーター」を使用します。 AEにもともと入っているテキストアニメーションのプリセットもこの機能を組み合わせて作られているようです。 テキストレイヤーの中

AEで文字をふわふわ浮かせる

みなさん、新年あけましておめでとうございます。 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか? わたしはお正月はゆっくり過ごせました(*´ω`*) blenderの勉強は合間にときどきやっていますw(´ー`) オリジナルでいろいろ作れるようになりたいな・・・道のりは長い・・・。 さて、愚痴はさておき… 今回はコチラの雪を降らせたり文字をふわふわさせる、アニメーションをAfter Effects(AE)でつく

AEでアイソメトリック表現をつくる

こんにちは、みなさん年末年始はいかがお過ごしでしたか? 私はみかんを30個食べました。 さて今回の記事では、先日公開されたFORKコーポレートサイトのKV動画から、冒頭で使用したアイソメトリックな画面の作り方をまとめたいと思います。 3Dレイヤーを用い、カメラをアイソメの角度に配置することで作成できます。 今回はアニメーションの作り方というより、アイソメトリックな画の作り方になるので、上の動画の角柱を例に挙げてご紹介したいと思います。 では、さっそく作り方です☟ 1.

AEでグリッチノイズアニメーション!

みなさん、こんにちは。株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 最近は本当にさむいですね。何を言おうとしてたか、瞬間言葉を忘れるレベルでさむいです。(まだボケてないですw) 今回はコチラのグリッチノイズを使ったアニメーションをAfter Effects(AE)でつくって行きたいと思います。 01 素材準備アニメーション作成前にメモやかるいイメージボード、絵コンテなどを作ってみてもよいかと思います。 動きが決まれば、つぎは絵を準備します。 絵は動かした

AEで朝食アニメーションの作り方

みなさん、こんにちは。 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 いかがお過ごしでしょうか。たまにあたらしいことをはじめたい欲にかられることはないでしょうか?w わたしは最近、blender入門動画をみながらそのまんまですが…つくってみましたwしずかに勉強しとけよなんですが、言いたくなってしまうかなしい?体質なのでさらしますねw それと、3D Bibiさんの動画がすごくわかりやすかったので紹介しておきます~!(∩´∀`)∩ フゥー!! いきぬきにチ

AEで水中ぷかぷかアニメーション

みなさん、こんにちは! 株式会社FORKの、webデザイナーのnorishioです。 ことしの夏はほんと猛暑ですね…。最近はエアコンにたよりきりで電気代がこわいですw我慢していたのがうそのよう…。 こわい現実から目をそむけ、今回もfork動画部の記事を書いていきます。 FORKの公式アカウント ▶FORKのインスタはこちら ▶FORKのマガジンはこちら フォロー・スキ・いいね大歓迎です(*´з`)ノ …記事を書いているnorishioってどんなやつ?

【AE】 CC Page Turnでページめくりのアニメーションをつくる

みなさん、こんにちは。 #Fork動画部5本目の記事は、After Effects標準エフェクトの「CC Page Turn」を使ったページめくりのアニメーションをご紹介します。 完成形がこちら! 7/10の参院選に合わせて、日めくりカレンダーのように紙をパラパラとめくる動画にしてみました。 以下、つくり方です。 1. 素材を用意 今回はイラレで用意しました。ページごとにレイヤーを分けておきます。 角度や配置はAE上で調整するので紙面に載せたい内容を作成すればOKで