マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

378
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

AEでちょうちょが飛ぶイラストアニメ

みなさん、こんにちは。 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 聞いてください・・・!気がついたら知らない間に7月も末だったんです! ビックリですよね・・・。いや、もうホラーかと思いました(゜-゜)やらなきゃいけないことほぼ終わっていなくて・・・((T_T)カナシイキモチヲバネニガンバリタイトオモイマス・・・。 さて今回の記事では、 先日上げたInstagram動画の作り方をざっくりまとめたいと思います。 01 パーツわけ 今回もパーツわけを見

Figmaでアニメーションが作れる!?「Motion」レビュー

こんにちは、WEBデザイナーのdanです。 突然ですが、Figmaをお使いの皆様Figma pluginの「Motion」をご存じでしょうか? Figmaでアニメーションが作れてしまう、そんな便利なプラグインがあるなんて!早速、触ってみました。 プラグインをインストール メニューバーの Plugins → Motion を選択するとMotionのパネルが表示されます。 タイムラインにキーフレームを打つパネルで表示され画面に置いて使用します。動画編集でよく見かけるパネル

色彩検定UC級を受けてみた話🎨

こんにちは!hatsuです。 先日、6月に受験した「色彩検定UC級」の合否発表があり、無事合格することが出来ました! 今回は記録を兼ねて、勉強方法や試験を受けてみての所感などを書いていこうと思います。 01. 受けようと思った理由1年前に初めて色彩検定を受験して、2級を取得しました。 その時勉強した内容の中に眼の仕組みや人による見え方の違いがあったのですが、その内容が面白くもう少し突き詰めて知りたいなと思ったのがきっかけです。 2級では色のユニバーサルデザインに関する内容は

飛び交うデザイン(専門)用語集めてみた!

みなさん、こんにちは!webデザイナー2年目のItohです。 関東は梅雨も明けたらしくこれから夏本番!という感じでしょうか💦 先月はNoteの投稿をさぼってしまったので今月は投稿しようとネタを探していました。すると案件内の会話で「ママ・イキ」という聞いたことのない言葉があり、調べてみると「ママ」→「そのまま」で「イキ」→「生かす」で、「そのまま生かす」という意味だと分かりました。入社したころはわからない用語が多くあったなとふと思い出し、専門用語をNoteでまとめてみようと思

カルーセルKVをよーく見てみよう!

こんにちは!webデザイナーのcandaです。 webサイトのKV(キービジュアル)の定番、カルーセル。 通販サイトなどにはよく使われていますね。 そんなカルーセルですが、なんとなく形は思い描けるものの いざ作ってみようとすると「どんなパターンがあったっけ…」 「画面幅が広がるとどんな動きするっけ…」と意外と奥が深く。 実際にカルーセルKVを作るときにはたくさんのサイトを参考にしました。 せっかくなのでタイプを分類してみなさんにもご紹介しようと思います! 画面幅を広げ

#07_STUDIOの学習記録 SEO対策についてと、その他気になる機能

こんにちは!そして、ご無沙汰しております、フォークデザイナーのoyamadaです。 先月はShopifyの研修に全力投球で、1回もnoteの投稿ができませんでした^^;)が言い訳となりますm( _ _ )m やっとSTUDIOの学習に戻ってくることができましたが、 今度は間が空きすぎて、STUDIO触るの久しぶり過ぎて、復習タイムもだいぶ挟みました。プライベートでも、自分のポートフォリオをSTUDIOで作りながら学習を再開しました!お披露目できるように頑張ります! 今期か