見出し画像

トトロがいる神社🤔秋の日光②

寒さと小雨に負けてそうそうに宿に行ってしまった日光の一日目。

2日めは朝から快晴の行楽日和。

前日と同じ大宴会場が会場で朝ごはんを食べる。
ご飯とお味噌はおかわり自由だが、ご飯とおかずの量のバランスが合わず、控えめな朝食に終わる🤣

ウィンナー、鶏焼き、鯖、ブロッコリーは鍋でじゅうじゅうする。納豆、サラダ、ほうれん草、かまぼこ、ひじき、たくあん、がんものあんかけとご飯と味噌汁


朝食を食べて化粧をして早々にホテルを後にして日光の観光に出かける事にする。

ホテルの駐車場から見える山と空。快晴の行楽日和

前日の夜、お風呂でご一緒した女性が行くと言っていた竜頭の滝に向かう。

車の窓から撮影した戦場ヶ原。

日光はどこもかしこも大賑わいで駐車場が満車でなかなか止められない💦

車もなかなか不便なものだと感じてしまう😓
…かと言ってバスも使わない私は徒歩だけで日光を楽しむのも厳しいのかもかも🤔

お日様も出てくれば少しだけ暖かく感じる。
竜頭の瀧入り口も人出が多い。
竜頭の瀧?日光の三大滝の一つのようだが、紅葉は綺麗だが、滝は小さい?🤔


ここも瀧だったのですが、竜頭の滝は売店の間の通りをちょっとだけ歩くと竜頭の滝をみるテラスよのようなものがあった‼️

真ん中にある岩が龍の頭に見えるから「竜頭の瀧」というと近くのカップルが話してるのが聞こえた!
そう言われてみれば龍に見えるかも🤔


「竜頭の滝の後にどこに行くか?」

前日、あまりの寒さで中禅寺湖をあまりよく見なかったので、「今日は綺麗に見えるかも?」という事でもう一度中禅寺に立ち寄る事にした。

我が家の娘たちならきっとここでジャンプして撮影するのか🤔


水の近くはやっぱりなかなか寒い。
前日、立ち寄る事が出来なかった二荒神に寄る事にする。
ここは東鳥居
二荒神社案内版。「二荒」から「日光」という呼び名になったらしい。
こんなところに何故トトロがいるのか🤔トトロは三体ぐらいいました。
そしてトトロの向こう側にちょっと変なアンパン🤣
2人で中禅寺湖を見守る🤣🤣
中禅寺湖側の鳥居(浜鳥居)
拝殿
拝殿前左手側に稲荷神社
お稲荷様がかわいい

そしてこの神社、ちょいちょい面白いのがあるんです🤣

黄金マスが「願いかなえます」🤣🤣

そしてもっと奥に進む。

本殿
おみくじ売り場
本殿は残念ながら工事中
紅葉が綺麗。扇の発祥の地🤔
1番奥の鳥居。
黄金の龍🤣🤣トグロを巻いてるというのか🤣かわいい🤣
男体山登山口
緑と同化している狛犬
ここから先は行き止まりだが何故か幸運の杜
男体山登山の案内。

娘を誘って男体山に登ってみたいとかふと思ってしまった。
お連れ様はどうも歩くのが苦手らしい💦

この鳥居の奥に牛がいるのだ
牛石の案内
牛🐂牛🐂牛わかるかなぁ
中禅寺湖の紅葉も楽しんで🍁帰る準備
たった1日であっという間に色づいた気がする
紅葉を見ながらそろそろ帰路に着く。

帰りのいろは坂の紅葉と山の風景は見入ってしまってすっかり写真を忘れました💦

帰りにまた佐野パーキングエリアに立ち寄りました。
そして念願の佐野ラーメン

パーキングエリアのフードコートの風景
佐野ラーメン750円
こんな感じの麺。実家の隣のラーメンにめっちゃ似てる。
パーキングエリアの中のキッチンカー

佐野パーキングエリアは上り車線の方が広くてお楽しみがいっぱいでした。

下り車線はまだ工事中でのこれから楽しくなるのかも🤔

日光東照宮は行ってみたかったのですが、何せどこも混んでいて、おそらく駐車場がなさげとのことで諦めました。

またいつか行ってみたいなと思います。

今回は二荒神社でとても楽しめたのでそれでよしかな☺️

まぁ、今回も楽しい週末でした。

大河ドラマの影響で日光もただいま人気のようです。

混んでるところが苦手な私なりの日光お楽しみでした。

ここまで読んで頂きありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?