見出し画像

ご褒美の日🌸6月17日(土)の府中近辺の散策です🚶

 昨日ステイのホテルはひよこと言い、トトロの折り紙と言いほのぼのだった。

こんなたこ足配線のホテルも初めてだ。

 楽しかったホテル一泊にさよならをして、さあ、この街の散策です。

お気に入りスニーカーで歩く気満々



 その前にとりあえず朝の腹ごしらえをしようと思います。

ガストのモーニングバラエティ定食

 ご飯大盛りは無料。➕100円の納豆で合計950円。これを完食して街に繰り出します。


街並みが緑で綺麗ですね

 向かうは大國塊神社に行きます。

入り口の御神木が凄いですね
鳥居がとても大きいです
結構式場がありました。

神殿式の結婚式をするんだなぁなんて思っていたら、とてもラッキーに出会いました。

綿帽子の花嫁さんです。感動🥺お幸せに🙏

綿帽子は、和式の婚礼の儀において、花嫁が文金高島田と呼ばれる、日本的な高い髷を結った髪の上に、頭を覆う形で被る、白い袋状の被り物。本来は、真綿を加工して広げて作る防寒具のことであったが、後に婚礼衣装のひとつとなった。異称として、置き綿、被き綿、額綿などがある

Wikipediaより

 昨日はとても暑くて、可哀想な気もしますが、神殿式結婚式なんて久しぶりに拝見しました。

 何音楽と言うのでしょう🤔そうだ! 雅楽の音楽と共に花嫁花婿、参列者が結婚式場から本殿まで行列を作って歩いて行く風景は「The 日本」という感じで、なかなか見れないものに出会えて良かったです。

 その昔、私がまだ高校生の頃、結婚式場で巫女さんのバイトをした事があります。

 三三九度のお酒を花嫁と花婿、更に親族に注ぎました。

 たった一度だけ、「めっちゃ綺麗な花嫁さんだな」と思った、超美人がいました。なんと花嫁は高校の同級生で、方や花嫁、方や巫女と言う、なんとも言えない惨め感を味わった事があります。

 私がお酒を注いだ夫婦が皆さん幸せである事を願います🙏

 そして神社奥に進みます。

随神門

 ここの門に近づくと檜の香りがしてとっても心地良いです。檜の香りってアロマのサンダルウッドの香りにとてもよく似ていると思うのです。とても癒されます。

 随神門をくぐり抜けて私が次に入ったのが「宝物殿」ここはその名の通りお宝がいっぱい(笑)
 1階には太鼓と神輿が置いてあり、中は撮影禁止で、見張りのおじいちゃんがいました。
 2階には刀や巻物のお手紙、能のお面などいろいろありました。

 「歴史に詳しかったら楽しいんだろうなあ」なんて思いながら、真っ先に千世さんが頭をよぎりました。

 少し歴史を勉強しようかななんて思ってしまうくらいにこの宝物殿は興味深いところ、大國魂神社のお祭りのビデオをずっとこの中で30分くらい見てました。クーラーが程よく効いていて暑い日はお勧めします。決して休憩所ではなないのですが、長椅子があり快適で、更に、昨日はとても暑すぎました。お祭りビデオはとても興味深くて、ここでもまた歴史に詳しい千世さんならきっとこのビデオも理解切るのだろうと羨しく思いました。

宝物殿
宝物殿入り口の大黒様がかわいい❤️後ろ側に見えるお神輿は本当は撮影禁止なのに…
そして拝殿

 拝殿では日々の感謝の気持ちをご挨拶してここを後にします。

 拝殿の隣に休憩所があります。ここはクーラーのききはイマイチなんですが、入った瞬間から檜の香りがとても心地よいです。ここに座って1時間くらいnoteしてました。

檜のの香りの休憩所
カラスのおみくじがかわいい

 おみくじを買って大國魂神社を後にして、多摩川方面に向かって歩いてみようかなと思いました。

 Googleマップで37分と出てきたので、1時間も歩けば多分到着する予定でぼちぼち歩きました。

 暑いのなんのって…😅日差しが…💦☀️紫外線が…💦老化が…😅

 府中競馬場の外周を歩きながら多摩川に向かって歩きます。

大きな橋が見えて来ました
是政橋


オリンピックロードでした
橋を渡り〜の、見下げ〜の
橋を見上げ〜の
多摩川眺め〜の
気付いたら南多摩駅まで来ました…東京都稲城市らしい 

 この辺りで疲れたので電車に乗って帰ります。

溝の口商店街入り口

 乗り換えで武蔵溝の口駅を使いました。初めての駅なので少し駅前近辺を歩いてみようと思い降りてみたら、楽しそうな商店街入り口がありワクワク感が止まりません。

焼き鳥の煙がいっぱいの飲み屋街でした

 酒飲みさんなら、一杯引っ掛けて帰りたいところですが禁酒中なので、焼き鳥の煙だけ浴びて帰ります。

 溝の口駅近辺を少し散策をしていよいよ千葉の自宅に向かって帰ります。

 自宅到着は18時30分。

 今回も週末のご褒美ホテルは良い買い物となりました。

  ホテル代 6090円
   朝食代 950円
宝物殿入館料 200円
   交通費 1343円

合計 8583円 - 2000円 = 6583円

東京都のクーポンが2000円頂いたのでその分をマイナスして

    合計 6583円


 今週も良い買い物をしました!!楽しい時間を買いました!!


 週末のホテルご褒美が先週は娘と一緒で思いのほか「旅」と言う感じになってしまったのですが、今週は1人でいつものご褒美DAYを過ごしました。

 実は私は「旅行」に興味がありませんでした。家族や友人から旅行に誘われても面倒くさがりの私は、旅行への荷造りも嫌い、大きな荷物を持って移動も嫌い、帰ってきて荷物を出して仕分けして大量の選択も嫌い。

 一連の工程を考えるとどうしても旅行には踏み出せない。

 以前に夕方のニュースを見ていて天野川がとても綺麗に見える人気スポットを紹介していました。娘に「ここに行きたい」とすぐにLINEを送ったら
「ママ、ここ、鹿児島だよ。行けるの?行けるなら一緒に行こうよ」と返信を見て「行けないな・・」と送りました。

 面倒くさがりの私がおパンツ1枚持って楽しめる週末ご褒美のホテルお泊りで、目的地は「大浴場付きのホテル」

 それ以外の目的は何も持たずに私の気分で自宅を出発して、ホテルで1人自由に過ごして、チェックアウト後に地図を見て「緑がある方面」に向かって歩いていきます。時間も決めていません。私の気分次第。

 昔、父親に御用足しを頼まれた時の話です。初めて行く場所で不安がある私は父に、何度も道を確認をしました。最初は丁寧に答えてくれたのですが、私が何度も聞くからでしょうか・・父が言った言葉。

「大丈夫だよ!口と耳と足があればどこにでも行けるから。わからなくなったら誰かに聞けばいいんだよ」


 その言葉はずっと私の胸の中に生きた言葉で残っています。

 どこに行くにも何も考えずに思いのまま行けるのはわからなくなったら聞けば良いと思っています。

 しかも今はなんと便利な時代でしょうか?スマホ1つあれば行き先の道案内も教えてくれて、電車の乗り換えも時間も全部教えてくれるのです。

 昔なら地図と電車の時刻表をもって出かけたのに、今はスマホ1つ。荷物も、いよいよ困った時にはどこか買い物ができる場所がいくらでもあります。

 この時間があってまた私は明日から仕事が頑張れるのです。いや・・これをするためにはお金が必要なので有難くお仕事をさせて頂きます。

 来週は東京立川に行って参ります。


おみくじは大吉、カラスは魔除けにして飾り物として使うそうです


この記事が連続100日目。500日投稿までまだ1/5だ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?