見出し画像

「ST☆RISH LIVE STAR TREASURE -SUNSHINE-」ライブレポート〜「ST☆RISHー、大好きー!」が溢れた二日間の備忘録〜

☆はじめに

・来栖翔担による長文レポです。
・来栖翔くんのことになると情緒が乱れがちです。
・記憶も飛ばしまくってます。
・メモなどもなく、完全に脳内の記憶に頼っているので記憶違いがある可能性があります。
・一日目と二日目の記憶が混濁している可能性があります。
・MC中の言葉などはこういうニュアンスだったんだな〜くらいで受け止めてください。
・パフォーマンス中はアイドルを降ろして下さってると思っているのでアイドルの名前、MC中は声優さんのお名前で書いてます。パフォーマンス中の声優さんに対する想いなどは括弧内に書いてます。


2023年11月25日、26日。ST☆RISHとファンが待ち続けた、望み続けた、単独ライブが開催されました。
彼らの1ファンのレポをここに記します。
少しでも楽しんでいただけますと幸いです。

まずはざっくり、私の居た場所を説明させてください。
一日目はなんと、アリーナのセンターステージ近く(上手側)! センターステージのすぐ傍ではなかったのですが、表情がよく見える神席でした……。ありがとうございます……。アリーナにトロッコが通った時もお顔が良く見えました……。ありがとうございます……。
二日目は西側スタンド後方のメインステージが真横から見えるあたり。後述しますが、スタンドにもトロッコが来てくれて嬉しかったです!
この二視点から、レポを綴らせていただきます。

一日目の開演前、東側のスタンドからST☆RISHコールが始まって、その少しあとスーーっと小さくなる会場BGM。
その瞬間、舞台裏での円陣の掛け声が聞こえて、会場内大拍手&大歓喜!
もしかしたらわざとBGM小さくしてくれたのかもしれないなーと思うと嬉しかったです。
そして、また東側スタンドからのST☆RISHコールが会場中に広がって、ST☆RISHを呼びながらみんなで待つムードに。
単独ならではの光景と、またこうしてみんなで声を出せること、そのことにすごく胸がじんわりとしました。

OP

「TAKE OFF ~君を連れて~」のメロディと共に、モニターには「マジLOVEスターリッシュツアーズ」を彷彿させる映像が……!
反転フラップ式案内表示機(パタパタなる時刻表です)に、今までのライブの日付とライブの開催場所があって、最後に今回の公演になる演出すごくよかったです……。エモい……。
高まる期待の中、ST☆RISHがメインステージの上段と下段の各ゲートから登場!
上段→下手側から那月、音也、レン
下段→下手側からセシル、真斗、トキヤ、翔
でした!

M-1 マジLOVEスターリッシュツアーズ

一曲目はやはりこれでした!
分かりきってはいてもやっぱり嬉しいですね!
会場で直にコールを入れられるのが嬉しくて、この場に居られることが嬉しくて、何度も泣きそうになりながらコールをしていました。
二番は
下手側に音也、真斗、那月
上手側にトキヤ、レン、翔、セシル
で分かれて歌ってました。
確かこの曲だったかなぁと思うのですが、二日目に音也がこちらのコールのところで客席にマイク向けてくれてました!
(ハート書いたり星書いたり、最後のポーズだったり、要所要所で振り付けしてくれたの嬉しかったです!)

M-2 マジLOVE2000%

MCに行くのかな……? と思いきやそのまま2曲目に!
2000%が来るとは思わなくて、悲鳴をあげてしまいました……。
来るとは思わなくて狼狽えていたのに、ちゃんとコールできた辺り染み付いているなぁと(笑)
一日目、なっちゃんが2番で花道に歩いて来て、「センターステージ来る!?」と思っていたら、どうもなっちゃんがタイミングを間違えたようで、途中で音也に呼び戻されて戻ってました。ただ、その流れがすごく自然で、一瞬演出かなと思いました。こういうハプニングがあるのもライブの醍醐味ですね。
そして、2番の後、みんながセンターステージへ!
円を作ってパフォーマンスしてくれたので、よく見えました……。
2番後の間奏で回転寿司みたいに回ってくれたのでみんな満遍なくお顔が見れて……ありがとうございます……。

MC

センターステージで横一列に並んで、最初のMC。
まずは音也役・寺島さんからクレジット順にご挨拶。
私の記憶がポンコツで全員は覚えきれていないのですが、一部覚えているところだけでも。

鈴村さん「心のダムが既に決壊しそうです」(一日目)
鈴村さん「今日はヘリで迎えに来た」(二日目、真斗様ボイスで)
諏訪部さん「子羊ちゃんたち、迷わず着けたかな?(一日目、レンちゃんボイスで)」
諏訪部さん「レディたち! ジェントルマンたち! そしてエブリワン! 神宮寺スーパーアリーナへようこそ!(二日目、レンちゃんボイスで)」
下野さん「俺の名前は〜?来栖〜?(翔ちゃんボイスで、2日目は「俺の名前を呼んでくれ〜! 来栖〜?」)」→観客「\翔ーーーーーー!!!!/」(これめっちゃ楽しかった嬉しかった。呼び捨てドキドキした!)
鳥海さん「お久しぶりです、マイプリンセス(一日目。セシルちゃんボイスで)」→???(どなたか忘れました…)「それ、久しぶりに聞いた」

ご挨拶の後は、オープニングトーク。
初めての仙台での公演と言うことや、ライブビューイング会場への声掛けなどを両日やってました。
ライブビューイングへの声掛けの時、会場中が自然と「Fooooooooo!!!!!!」って言ってました!
各ライビュ会場も盛り上がりましたでしょうか?
一日目と二日目の最初のMCで覚えているところをそれぞれ綴りますね!

一日目
寺島さん「ST☆RISH、仙台まで来ちゃいました!」
寺島さん「仙台の人ー?」
寺島さん「うたプリのライブ初めてって人ー?」
宮野さん「名前だけでも覚えて帰ってください」
寺島さん「知ってて来てるんだよ! でも、(ライビュに)お友達に誘われて来たって人もいるかもしれないね」

二日目
寺島さん「仙台初めて来たよーって人ー?」
宮野さん「仙台ねー、美味しいものいっぱいあるんですよ」
寺島さん「そんな地元の人みたいな(笑)」

オープニングトークの後、寺島さんの「みんな、準備はいい〜?」に「いいよ〜!」と会場中で返事。ここ、スタツアみたいでめっちゃ興奮しました!
「ライブスタート!」の掛け声の後、寺島さんがセンターステージに残ったので、「あの曲からかなぁ」という私の予想は一秒後に外れてしまったのでした。

M-3 I am Here.

いやあの、ここで、ライブの序盤で、この曲が来ると思ってた方、います……?
アルバムの曲歌ってくれるかなぁなんて、淡い期待はしていましたけど、まさかこんなに早いなんて思ってなくて悲鳴が出ました……。
もちろん、他の方もそうだったのか会場中で悲鳴が上がってて……。
そして多分、音也担は突然のことに狼狽え、他担は他担でこの後推しが何を歌うのか予想が出来て狼狽え……。いや、予想外すぎましたね……。
I am Here.はどういうパフォーマンスで来るかなぁと思ってたんですが、すごくダンスがカッコよかったですね! ダンサーさんと一緒にキレキレに踊る姿、最高でした!
特に印象に残っているのが、二番後の間奏の時にメインステージで披露したエアギター! エアギターでも決まってる音也がずるい!
あと、「居場所はここにあるんだと」でステージの床を触った時はじんと来てしまいました……。

M-4 Sweet Kiss

はい。来栖翔担の皆様、ご唱和ください。
\来栖翔が二番手とか聞いてなーーーーーーーーーい!!!!/
はい。ということで、二番手に来たのは翔ちゃんでした。
完全に油断していた私、声にならない声を上げながら頑張ってペンラの色を変えてたんですが、いつもより手間取りました……。
翔ちゃんは、トロッコに乗って東側スタンドの通路に登場! そこからスタンドをぐるっと一周する形でした。
トロッコが来るとしてもアリーナ外周くらいかなーと思っていたのでびっくりしたと共に、「あ、明日……。私、スタンド……」と明日の私へ想いを馳せました。
アリーナで見ていた時も、スタンドで見ていた時も、あっちこっちにファンサをしまくる翔ちゃんが良く見えました。
振り付けに関してはトロッコということもあり、手の振りが多かった印象です。「Love」のところでL字ポーズ作ったり、指ハートしてたりして……ましたよね……? 自信がありません……。
二番の歌詞が全部ずるくて、初めて聴いた時にボロ泣きしたんですが、当たり前の如くライブ中にもボロ泣きしまして……。本当にもう、ずるすぎて……。
で、ですよ。問題はこの二番の後の間奏でした。
一日目も二日目も甘い言葉をかけてくれて、瀕死になって泣きながら顔を覆って崩れ落ちました……。
しかも、一日目と二日目で言ってることも声のトーンも違って……。これをずるいと言わずなんと言おう。
一日目は「いつもそばに居てくれてありがとうな。これからも愛してくれるか?」(優しい声)
二日目は「お前が一緒に居てくれて幸せだ! 大好きだーー!」(元気な声)
みたいな……感じ……だったかと……。声のトーンに関しては多分合ってるはずです……!
いやもう、とにかくその後の記憶が弾け飛んでます。来栖翔め……。
二日目は西側スタンドだったので、パフォーマンスが終わった後に客席に手を振ってくれる翔ちゃんがよく見えました!

M-5 Rose Rose Romance

彼のソロ曲で一、二を争うご機嫌なナンバーと共に、「次は俺のターン!」とレンちゃんが上手側のアリーナにトロッコで登場!
「俺を熱くさせてくれる子羊ちゃんはどこだーい?」と言う風に、曲中にいっぱい客席を煽ってくれてとても楽しかったです!
AメロとBメロはひたすら色んな所に手を振ってくれたりしてファンサをしてました。アリーナの時、お手振りファンサもらってしまいました……!
そして、サビの「Rose Rose Romance」の部分で、マイクを持っていない方の手で薔薇を描くように手を動かしていた振り付けが印象に残ってます!

M-6 Target is you!

センターステージの階段が開き、そこからサングラスをかけたトキヤが堂々と登場! 衣装のジャケットのボタンを外していて、いつもの彼より少しワイルドな印象を受けました。
メインステージに置かれたスタンドマイクでのパフォーマンス。
「私について来れますか?」と言う言葉だったり、サングラスを外してツルをの端を咥えたり、ジャケットをはだけさせたり……。色気とかっこよさダダ漏れでしたね……!
ラスサビあたりは確かスタンドからマイクを外して歌っていたかと思います!

M-7 HOLY NIGHT

「お前だけの騎士(ナイト)だと 今も胸に秘めて」のフレーズと共に、下手側アリーナから真斗様が登場。
振りも交えながら、時折ファンサのお手振りをしながら、凛とした歌声を響かせる真斗様。
アリーナから見た背中がかっこよかったです!
歌い終わりに「ありがとう」と言っていたかと思います。

M-8 SUKI×SUKIはなまる!

西側スタンドからなっちゃんが登場! とにかくもう可愛くて元気を貰えました。
間奏中にトロッコの端っこで頬杖ついてて可愛かったなぁ。
印象に残っている振り付けと言えば、やっぱり「あなたはそのままではなまるです」で大きくはなまるを指で書いてくれるところ! 「はなまるもらっちゃったー」って嬉しくなりました!
あとはコールが本当に楽しくて楽しくて!
最後にトロッコから降りたなっちゃんが、赤ペンでカメラにはなまる書いた後投げキスしてくれたのもすごく良かったですね!
(トロッコに歌詞のカンペのボードがあって、聞いた話ではスタッフさんの持っているカンペやモニターのカンペもあったそうです。微笑ましく思うと共に、谷山さんの間違えたくないという強い気持ちが伝わってきてすごく嬉しかったです)

M-10 ☆light ☆night

メインステージにダンサーを引き連れて、セシルちゃんが登場!
朗らかに楽しそうに歌うセシルちゃんが可愛くて可愛くて……!
間奏中、アリーナにお手振りファンサをしてくれていたのですが、お手振りが本当にいつも優雅で……。その時の微笑みもすごく優しくて……。そういう姿を見る度に彼が王族なのだということを思い出します。
ダンサーさんたちの振り付けがアラビアンな感じで、特に一番のサビで、セシルちゃんを囲んで円になり、胡座をかいて座ってしていた振り付けが印象に残ってます。指を👌の形にして腕を動かす感じの……(説明上手くできなくてすみません……)

MC

怒涛のソロアルバム表題曲披露が終わってMCへ!
二日目に鳥海さんがセンターステージからトコトコと小走りでメインステージに向かっている時に、寺島さんが「セシルー(音也ボイス)」と彼を呼んでいました。それに「オトヤー(セシルボイス)」と答えながら、少し速度を上げる鳥海さん。途中でイヤモニが絡まったのか、「イヤモニが〜(セシルボイス)」と仰ってました。

一日目は、皆さんが宮城入りする時に各所で虹が出ていたお話をされていました。みんなで虹をバックに写真を撮ったよーというお話をする中、「ほらほら、下野さん」と何かを言えと促されてる下野さん。
「俺が着いた時外真っ暗だったーーー!」と下野さんが仰って、会場中が驚きの声で包まれます。そう、6人でのお写真だったのです。
下野さんはお仕事のご都合で、現地入りが遅れたそうです。ST☆RISHの声優さん方のグループLINEにその写真が送られてきて、「いいなーーー!」となったそう。
「あとで合成するよ。合成上手いから任せて」と諏訪部さんが仰っていたのですが、翌日X(Twitter)にUPされた写真には7人のシルエットがあり、合成とは思えない素敵なお写真でした……。後日UPされたみなさんのお顔が見える方も全く違和感がなくて……すごい……。

二日目は、昨日の夜楽しかったというお話をされてました。

谷山さん「マモめっちゃ飲んでた!」
宮野さん「いやいや、紀章さんが一番飲んでたよ!」

打ち上げをした後、ホテルで一日目の映像を見ていたそうなのですが、その時皆さんベットにぎゅうぎゅうになりながら鑑賞していたそうです。

鈴村さん「俺、半分落ちかけてた(笑)」
下野さん「え、鈴さん言ってよぉ。俺詰めたのに」
寺島さん「そしたら俺が潰れちゃう」

そんな仲良しなみなさんの後ろ姿を諏訪部さんが撮っていたという話から、昨日の虹の写真の話になり、「みなさん、諏訪部さんのポスト(ツイート)見てください」と寺島さん。そしたら諏訪部さんが、「ウチの(自宅の)ポストじゃないよ?」と仰って、「そりゃそう!」と寺島さんが突っ込んでました。
十年以上ST☆RISHやってるというお話にまたなって(後述しますが、一日目のMCで話してました)、みなさんの年齢のお話に。

諏訪部さん「二十年後(寺島さんの還暦の時に)に七色のちゃんちゃんこ着てライブしたい」
???「その時、我々別のなんとか寿だよ」
鳥海さん「その時私70歳」

なんて会話もありつつ、長く続けていけたらいいね、もっとライブしたいねというお話をされてました。

皆さんがお話する中、舞台上では次のステージの準備が進められていました。話を聞きながら、「え、まさか……? もしかして……?」と期待に胸を膨らませながらドキドキしていました。
「7人だからこそできるパフォーマンスをします」と言われた瞬間、もしかしてという気持ちがほぼ確信に変わって泣きそうになってしまいました。
アコースティックコーナー。ずっとずっと、ST☆RISHでやってくれないかななんて思っていたことでした。本当に嬉しくてたまらなかったです。
アコースティックコーナーということで、皆さんも客席も着席。
今回は、キーボード、アコースティックギター、弦楽四重奏という編成でした。

一日目、皆さんが用意された椅子に座ろうとした時、宮野さんが椅子の目の前にしゃがみこむという小ボケをしていて(笑)「それ、トイレに貼ってあるダメな座り方のやつ!」とすかさず寺島さんが突っ込んでました。
多分、二日目も宮野さんがボケていたようなのですが、上手く観測できず……。
「しっとりしたナンバーを」と言われたのでもう、ドキドキして泣きそうでどうしようって思いました。何が来ても泣いてしまう、こんなの……。

M-11 夢追人へのSymphony Acoustic Ver.

曲名を聴いた瞬間、既に泣きそうでした……。
リリースされた頃よりも成長したみんなが、しっとりと歌い上げる姿を見て泣かずには居られなかったです。
アコースティックアレンジゆえに、余計に歌詞が胸に刺さって……。なっちゃんとトキヤがフェイクいれてたのもすごく良くて……。時折、みんなが視線を交わしながら歌う姿がすごく良くて……。
「泣いた……。良かった……」としか言えないです……。

MC

一日目も二日目も、「アコースティックアレンジいいね」と皆さんじんわりされてました。

一日目はMCをする中で、「もう十年以上ST☆RISHやってるから」と下野さんから名言が!「下野がいいこと言った!」という感じで皆さんから弄られる下野さん。

谷山さん「あ、そういえば!」
(会場中が谷山さんに注目)
谷山さん「もう十年以上ST☆RISHやってるんだけど」

鳥海さん「十年以上ST☆RISHやっているんですけど……このあと考えてなかった」

という感じで一時、「十年以上ST☆RISHやってる」大喜利みたいになってました(笑)

二日目は、みんなでアイコンタクト取りながら歌うことがすごくいいというお話になり、「本当はみんなで輪になって歌いたい」と宮野さん。「TVスペシャルみたいに焚き火囲んで歌う?」という提案から、「野外ライブもいいなー」というお話に! 「みんなでキャンプする⁉︎」「みんなで踊る⁉︎」と楽しい提案たくさんでした。

みなさんのMCを経て、アコースティックコーナーのアーティストさんのご紹介。
「せっかく来ていただいたのに、一曲だけはもったいないから」ともう一曲アコースティックバージョンが披露されることに。
「俺たちからの感謝の気持ちを込めて」と披露された曲は——。

M-12 サンキュ Acoustic Ver

涙腺崩壊再びでした……。
ただでさえ泣いちゃうこの曲をアコースティックアレンジされて、泣かないわけもなく……。
曲の最後の方で、モニターにみんなの後ろ姿を映す演出にすごくグッと来ました。
こちらでも、なっちゃんとトキヤがフェイクしたり、みんなでアイコンタクトを取ったりしていました。
発売当時、歌詞を見て「うた☆プリ終わっちゃうのかな……」なんて不安に思ったことをふと思い出しました。その時の不安は、今やどこへやらです。
ST☆RISH、歌い続けてくれて、サンキュ。


アコースティックコーナーの後は、幕間映像が流れました。
「旅の始まり」の総集編ということで、いよいよスタツアのソロ曲やユニット曲が来るのかなとソワソワしながら待っていました。
一日目、そろそろ映像が終わるなーと思いながらふとメインステージに目を移すと、暗闇の中にうっすらと浮かび上がるギター or ベースのヘッドとネック……。(明るくなった時にベースのヘッドとネックだったことがわかりました)
もしかしたら、寺島さんがギター弾いてくださるかもなとは思っていたんですが、本当にやってくれるかもと思った瞬間でした。

M-13 Ok, Hello world!

音也がカスタムギター「OTOYA HORIZON-III」と共に、メインステージに登場! サポートとして、ギター、ベース、ドラムのアーティストさんも居て、バンド編成での披露でした。
弾いてくれるかなと期待はしていましたが、まさかバンド編成で披露してくれるとは思っていなくてとても嬉しかったです!
スタツアの時からですが、とにかくカッコイイ! そして何より大きな声でコールできて楽しかったです!
二番は、少しだけ花道の方に進み出ての披露。間奏のギターソロは、バンドメンバーの皆さんと向き合いながら、すごく楽しそうに弾いていました。

M-14 Ready to be a Lady

暗転している中、センターステージのせり上がりが少しだけ上がった状態に。一日目はレンちゃんがその縁に腰掛ける姿がよく見えましたし、ステージの周りからは小さな悲鳴が上がっていました。
一番のサビから、ダンサーさん二人が登場。あとから分かったのですが、お二人は双子さんだそうです。(翔ちゃんのしていたダンスを双子さんがするというのがエモいですね……)
生で聴く「ほらおいで?」や「抱きしめたい」の破壊力、すごかったです……。
二番でメインステージに移動後、間奏では階段上にあの赤いドレスを着たマネキンが! 最後の最後にそのマネキンの手の甲にキスをするのズルすぎました……。

M-15 トリッドラヴ

メインステージの階段が開き、ソファに悠然と座り、周りに従者四人をはべらせたセシルちゃ……いえ、スータセシルが登場。
ソファから立ち上がってメインステージからセンターステージへ。
こちらもコールしっかりできて嬉しかったです。最後の「スータ、ティテオーメ!」含め言えてよかった!
今回のライブではあの鳥はいなかったのですが、スータセシルが飛び立たせるように腕を振る振り付けをした時、あの鳥の声が確かに聞こえました。
二番の「ボロの絨毯は」のところで従者たちが腕で絨毯を作って、スータセシルを囲んでた振り付け好きでした。

M-18 Snow Ballade

暗転している中、センターステージに立つ真斗様。火をつける仕草をし、ドットイメージの火がぽつんと灯ってイントロが流れ始めました。
例の詠唱もしっかり揃って感動しました……。
ドットイメージで作られたスノードームがとても美しく、一番ではモニターに映し出されることもなく、完全にステージの真斗様に会場中が釘付けだったように思います。
とにかく、ドットイメージの使い方が素晴らしくて、アリーナという空間でスタツアのあのステージを見事に再現していたと思います。
そして、真斗様の横顔はやはり美しかった……。

M-17 愛をボナペティ♪

メインステージに登場したなっちゃんは、スタツアと同じように指パッチンをしながらステージ上の「ST☆RISH TOURS」のネオンを灯します。
そして! なんと! 階段が開き、あの可愛いくまさんカップルのボナペティベアーズが登場! 出て来てくれると思ってなかったので、とても嬉しかったです。
サビでは黄色の光の海の振り付けが綺麗に揃っていて綺麗でしたし、何よりダンスが楽しい!
会場みんなで楽しんだ時間で、なっちゃんも楽しそうでとてもよかったです。
(谷山さん、スタツアのなっちゃんの仕草も含め、たくさん踊ってくださって、パフォーマンス中ずっとなっちゃんが降りてました……。本当にありがとうございます……)

M-18 TRIGGER CHANCE

スタツアの映像がモニターに映され、「Hello, everyone!」とあの言葉が会場中に響き渡ります。しかし、トキヤの姿は見えません。
会場中がどこだと視線を動かします。「3、2、1!」の掛け声と共に、トキヤがメインステージのポップアップから登場! ここ、本当にマジックショーみたいで興奮しました。
一番ではステッキを使ったパフォーマンス、二番ではメインステージに移動してダンスメインのパフォーマンスをしてくれました。
この曲も本当にコールがめっちゃ楽しくて、そしてCメロで歌い上げるトキヤを間近で見れて嬉しかったです!

M-19 来来☆オーライ

メインステージに登場した翔ちゃんが、包拳礼と共に「愛愛 I love 我愛你」と歌ってパフォーマンススタート!
今回はアクションパフォーマーさんたちと一緒のパフォーマンス! 一番では拳法の型を二番から落ちサビ前の間奏までは六尺棒を持ってました。
間奏の「Go! Fight! KURUSU!」のところでは、翔ちゃんがパフォーマーさん達と棒術で殺陣を披露! いやもうかっこよすぎた……。途中でパフォーマーさんの持つ棒で逆上がりもしてた……。
ラスサビでは、パフォーマーさん達と龍舞を披露。翔ちゃんは龍珠を持って、センターステージへ。
最後の最後、スタツアと一緒で息上がってて心臓がギュッてなったと共に、「世界丸ごと、ありがとなーーー!」が聞けたのも嬉しすぎました……! ここを間近で見られたのも嬉しかったです……。


ボナペティベアーズが現れ、恒例のダンサー紹介兼ダンサーパフォーマンスのコーナー。
ここで驚いたのは、いつものシャイニングダンサーだけではなく、一曲だけのために呼ばれた方がたくさんいたという事実です。てっきり、シャイニングダンサーのみなさんだけだと思っていたので驚きました!
その後は、スタツアと同じ幕間映像が流れ、ユニット曲コーナーへと進んでいきます!

M-20 UUUU

メインステージに「UUUU」の四人が登場。二日目に気づいたのですが、このパフォーマンス中メインステージのドッドイメージがスタツアの球体モニターと同じ感じで灯されてました!
一番をメインステージで歌ったあと、上手側アリーナトロッコにレンと翔、下手側アリーナトロッコに音也と那月が乗り込みました。めちゃくちゃファンサしながら半周し、アリーナ後方でトロッコを乗り換え、ラストサビでメインステージに戻るという動線でした。
みんながめちゃくちゃ煽ってくれて、とっても楽しかったです! そして、Shaikin’×2の振り、真似しちゃいますよね!

M-21 SAMURAIZM

下手側アリーナトロッコで、「SAMURAIZM」の三人が登場。
二日目、真斗様が歌詞が飛んでしまい、「タタタ」で旋律を歌うというハプニングが発生! これまたライブの醍醐味だなと思いつつ、両手を合わせて謝る真斗様がスタンドから見えました。
(鈴村さん、てへみたいにおどけつつも、最終的にはめっちゃ申し訳なさそうでした)
Cメロではセンターステージにて三人がステージ上の刀を手に取り、そこからは殺陣を披露! 多勢に無勢という感じで各々数人ずつと戦っていました。
ラストサビでは、スタツア同様春が訪れ、メインステージあたりでは桜が舞っていました。

M-22 ST☆RT OURS

メインステージの階段上に「UUUU」の四人が登場し、最後の一曲を披露。
スタツアの時もそうでしたが、この曲でみんなで声を合わせれれることがすごく嬉しかったです。
確か、みんな至る所に行っていたと思うのですが、感無量でほぼ記憶がありません……。
たた、多分この曲だったと思うのですが、なっちゃんと翔ちゃんがセンターステージに来てくれました。
私の方にはなっちゃんが居たんですが、バッチリ目が合ってしまったのと、エアハグのファンサも貰ってしまいました……! 近くに那月担さんいらっしゃったのでそのお零れだとは思うのですが……ありがとうございます!
翔ちゃんの背中をついじっと見ていたのはここだけの秘密です……!
二番の歌詞聴いてたらもう、涙腺ゆるゆるでしたし、二日目は感情昂りすぎて上手くペンラ振れませんでした……。
(最初の方のポーズをスタツアと同じように決めてくださったこと、とても嬉しかったです)


ST☆RISHがはけた後、始まるST☆RISHコール。ファンミの時もST☆RISHコールでしたね。
二日目、上の方から眺めるペンライトの海が綺麗で、何度も泣きそうになりました。「こんなに大勢の人が、今同じ気持ちでST☆RISHを呼んでいるんだ」と思うと、たまらない気持ちになりました。

EN-1 続け…! ISHの旅へ

階段が開き、ST☆RISHが再び登場!
階段の前で向かい合って円になり、円陣のために手を出す七人。ポップアップの穴のカメラが捉えた映像がモニターに映されて、スタツアと同じようなアングルに! この時点ですごく高まりました!

「イリュージョニスト」では、歌唱する三人は下手側のカメラの方へ、他の四人は上手側のトロッコへ。
スタツア同様、カメラに向かってパフォーマンスをしながら、サビで三人も花道あたりから上手側トロッコへ! 二日目に気づいたのですが、「遊び足りなくない?」で翔ちゃんめっちゃジャンプしてました。
一日目、「セイクリッドペアーズ」の披露中、イリュージョニスト組のトロッコが近かったのでじっと見てたんですけど、なっちゃんが途中でトロッコの端っこに腰掛けて足ぶらぶらしてて可愛かったです!
二日目、「HUG SONG」ではお互いのマイクを差し出し合って歌ってました。
スタツアの時と同じように、みんな自分が歌ってない時はわちゃわちゃしてました……! この仲良しな感じが本当に大好きです。

MC

一日目も二日目も「これ(続け…! ISHの旅へ)楽しい! もう一回やろう!」と寺島さん。この言葉に、会場中大拍手&大歓喜でした。本当にして欲しかった……!
この後のMC、感動もありあまり覚えきれていませんが、覚えているところだけでも綴らせていただきます。偏りが出てしまうかと思いますがすみません……。

まずは恒例のお知らせのコーナー。
鈴村さんがいつも通り電波を受信してお知らせをしてくれます。

一日目は、メインステージの天井辺りを指さしながら、「あそこから電波が来るから、みんなであそこに『おーい』って声かけよう」と鈴村さんが仰って、会場中で「おーい!」とそこに声をかけました。
そしたら、鈴村さんが「ピピピピピピ」と言いながら指で電波が来ている演出を。「なんかこう、こういうの(恐らくドッドイメージのこと?)出来ないの?」みたいなことも言いつつ電波を受信して発表へ……!

二日目は「ピピピピピ」と言いながら、人差し指で電波を探ぐり始めた鈴村さん。花道を進んで、センターステージのドッドイメージを使うのか……?  と思いきや花道の途中の床に鈴村さんの人差し指センサーが着地。
その後、メインステージに戻って寺島さんに人差し指でドーンとぶつかって行った後、発表へ……!

発表の一つ目は、恒例のこの公演のブルーレイ&DVD化。
「これだけではございません!」と鈴村さんが仰って、発表されたもう一つの情報は、このライブのセカンド公演のタイトルと日程でした!
タイトルは「ST☆RISH LIVE STAR TREASURE -MOONSHINE-」、日程は2024年の8月24日、25日。
このタイトルの話をしている時に、一日目は鈴村さんが「シャインとムーン」と言って、谷山さんに「サンだよ、サン!」と突っ込まれてました。
二日目は鈴村さん、「つまり月の労働者です。ムーン社員です。今回はサン社員」とボケてらして、どなたかが「サン株式会社」「サン前株」と仰ってました(笑)

一日目、「一人ずつ挨拶を」と言う寺島さんに、会場中から「えーーーーー!」の声が。それに対して、「じゃあ、挨拶はなしということで」と容赦ないことをいう寺島さん。「挨拶に対する『えーーー!』じゃないよ」とどなたかがつっこんでました(笑)

どちらだったか忘れたのですが、鳥海さん
鳥海さん「思い残すことはありませんか?(セシルちゃんボイスで)」
観客「あるーーー!」
鳥海さん「そうですよね……。どうしましょう(セシルちゃんボイスで)」

一日目、挨拶を促されて「はいっ!」と、元気に大きな声で挙手した下野さん。その声がイヤモニ越しに耳に響いたらしく、宮野さんが肩を竦めてめちゃくちゃびっくりしてらっしゃいました。
2日目は下野さん、かなり控えめに「はい……!」と仰ってました。挨拶後に泣きそうになっている下野さんに、「下野さん、泣いてる?」と寺島さんが尋ね、「泣いてない泣いてない!」と下野さんが答える一幕も。図らずもスタツアと同じような感じになってました。

二日目、「少しでもステージで神宮寺レンを感じて貰えていたら嬉しい」と諏訪部さん。いつもいつも、こちらに寄り添ってくださる諏訪部さんには感謝ですね……。
そして、「辛いことや悲しいことはたくさんあると思う。そういうことを少しでも忘れられる、そういうことを吹き飛ばすきっかけに、このライブがなれれば」というようなことも仰っていて、「うたプリのイベントはいつもそうです! いつも元気をくれます!」と心の中で思っていました。

二日目、宮野さんはHAYATO様も連れてきてくださいました。
宮野さん「みんな〜、おはやっほー!(HAYATOボイスで)」
観客「おはやっほー!」
宮野さん「おはやっほー!(HAYATOボイスで)」
観客「おはやっほー!」
宮野さん「元気にしてたかにゃぁ? 楽しんでもらえたかにゃぁ?(HAYATOボイスで)」
宮野さん咳払いをして「もう耐えられません……!(トキヤボイスで)」

二日目、谷山さんは「十年前の自分だったら(ボナペティ)を踊っていなかったと思う」「色んなアイドルとか推しとかあるけど、ST☆RISHをご贔屓にして欲しい」と仰ってました。
最後になっちゃんの声で「次は夏に、月明かりの下でお会いしましょう」と言った後、「よしっ」ってされてたの見てニコニコしてしまいました……!

一日目、真斗様ボイスで挨拶の締めをしていた鈴村さん、「その時まで……さようなら」と、最後の最後に鈴村さんご本人が出てしまいます。何度か言い直そうとしたのですが、笑いのツボに入ってしまい上手く言葉が出てこない鈴村さん。
ようやく綺麗に真斗様ボイスで決まるという頃に、同じくツボっていたと思われる客席のふふふと言う笑い声に「それは良くないぞ〜!」と谷山さんと宮野さん(多分)が笑いながら指摘。
どうにか言えた後も、皆さん少しくすくすしてらして、寺島さんが「とってもマサらしい挨拶だったね〜」と音也ボイスで(笑)

二日目の鈴村さん
鈴村さん「心のダムが今まさに」
観客「お〜?」
鈴村さん「まさに!」
観客「お〜?」
鈴村さん「まさに!」
観客「お〜?」
鈴村さん「崩壊しようとしている!  皆の声援で決壊せずに済むかもしれない」
(声援を送る観客)
鈴村さん「ありがとう。お陰で少し水位が上がった」

二日目寺島さん、すべて音也ボイスで
「赤すごい綺麗! 俺、赤が一番好き! でも、最近もっと好きになった色があるんだ。それはね……虹色! だからみんな好きな色をつけて欲しいな。俺が好きな人は赤! マサが好きな人は青! 那月が好きな人は黄色! レンが好きな人はオレンジ! 翔が好きな人はピンク! セシルが好きな人は黄緑! トキヤが好きな人は紫! (観客が色を変える)うん、すごく綺麗!」

多分忘れているだけでもっと色々、感動するお話もあったはずなのですが、感動と興奮で消し飛んでます……。本当にごめんなさい……。

そして、最後の曲へ。あのイントロが流れ、「コレコレ!」「これ歌わないとね!」「俺たちの始まりの曲」「初っ端から1000%までいった」と色々と思い思いに話されるキャストの皆さん。
このイントロを聴くと、きっとみんなどうしようもなく、グッときますよね……。

EN-2 マジLOVE1000% -RAINBOW STAR ver.-

この曲を聴かないと終われない! と私たちが思っているのと同じぐらい、彼らもこの曲を歌わないと終われない! と思っていたことでしょう。
それぞれ自由に移動して思い思いにファンサをしていました。
二番の後、音也の「みんな集まってー」の声で全員がセンターステージ中央に集合。「みんなで記念写真を撮ろう」とST☆RISHと客席のみんなで、「うた☆プリー」の掛け声を出して記念撮影!
その後、サポートのダンサーさんやアーティストさんも呼んで、まるでカーテンコールのようになるステージ。
そして、1000%を全員で盛り上げて、ライブ最後の曲は終わりました。

その他のこぼれ話と感想

二日目、後半のMC中か最後の終演前にどなたかが「ST☆RISHー、ありがとうー」と声を上げて下さったことから、会場中でST☆RISHへの「ありがとう」が叫ばれました。スタツアのサプライズのようでした。そして、最初に言ってくださった方のお陰で私もお礼を伝えられました! ありがとうございます!

感想と致しましては、「最高! 楽しかった!」これに尽きます。
お忙しい合間を縫って、歌だけでなくダンスや殺陣などを行ってくださったり、少しでもST☆RISHを感じられるようにと髪型などを寄せてくださったり、いつもいつも声優の皆様は感謝しかありません。
衣装替えも多くてそれぞれ似合っていましたし、サポートの方もたくさん居て、照明や演出も最高と、正直非の打ち所のないライブでした。
こんなに素敵なライブを作り上げてくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました……!

来年八月の公演では、一部セットリストが変更になるらしく、恐らくあの曲たちがあの曲たちになるんだろうなとうっすら予想しています。
次の約束があるということで、いつものライブより寂しくないですね。
そして何より、キャストの皆さんから楽しんで帰って欲しい、笑顔で帰って欲しいという気持ちが伝わってくるような、そんなライブでもあったのでずっと楽しくて仕方なかったです!

次回は横浜!
楽しみです!
絶対に行きます!

ST☆RISH、大好きーーーーー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?