見出し画像

DAY5 親の敷いたレールに乗るってのも意外とありかもね

いしかわゆきさんという方がたのしく書くためのコツを教えてくれる『書く習慣』という本に刺激を受けて、自分も書く習慣を身につけたいと思い、巻末にある『書く習慣 1ヶ月チャレンジ』に挑戦中!

5日目のテーマは『昔はどんな子供だったか』について。

子供のころの記憶ってあんまりないんだよなぁ。。。実家が火事で燃えちゃったので振り返るための写真や卒アルなんてものもないし。。。とはいえ、なんでも良いので頑張って思い出してみよう!

小学校3年までは、近所の子達とメンコしたり、ビー玉で遊んだり、ゴム飛びしたり、鬼ごっこしたりって感じだったと思う。完全に昭和(笑)
その頃は集団登校だったから多少年が離れた子とも仲良かったと思う。確か、うちの近所は女の子が多かったから、小学校低学年のうちは良いけど、中学年くらいからお互い異性と遊ぶのは恥ずかしい的な感じでだんだん遊ばなくなったんだよなぁ。

で、3年生の終わりから親の敷いたレールに乗ることに。いわゆる『お受験』というものに向けて学習塾に通うことになる。
受験で思い出したけど、確か小学校受験もしていて、受験校の受付から高学年の『お姉さん』と会場までいくんだけど、その途中で当時流行っていたスカートめくりをしてしまい、それが原因で不合格だったと記憶している。まあ、元気な子供だったってことだな(笑)

塾通いは初めのころは楽しかったけど、だんだん苦痛になってくる。成績が伸び悩むのと、他の子と仲良くなれないから。今考えると『いじめられてた』のかな。。。どこのクラスにも少し面倒な子っていると思うけど、そういうやつに絡まれる体質だったんだろうなぁ。(なんかこれ昨日も書いたような…)

塾はもちろん、学校が終わってからなんだけど、ほとんど毎日電車にのって通ってたように記憶している。なので、放課後に友達と残って校庭でサッカー(その当時は『キャプテン翼』が大人気だった)とかできず、なので、地元の友達ともほとんど遊べない。それが受験が終わるまで続く。なんだかかわいそうな子供だなぁ。。。

結局受験は『滑り止め』といわれるところにしか合格せず。あんなに苦労したのに、まともな成功体験を積むことはできなかった。
残念。
とはいえ、いわゆる『私立』には入れたし、大学までついてくる学校だから、もうこれからは遊び放題だ!!

無事『志望校』に合格できたってことで、母親がファミコンを買ってくれた🙌
ファミコン最高🙌🙌
最初に買ったのは『エキサイトバイク』!
これ、知ってる人いるかな?買ってから数日後になんでこれを選んだんだ!!って後悔したんだよねぇ。普通にマリオにすれば良かったと。

ファミコンでゲームにはまり、受験のない学生生活から初老に近づいた今でもゲームは大好き!自分の購入履歴を振り返ると、どうやら王道といわれるものより、少し脇にそれて人気がそんなにないけど内容的には抜群に面白いってゲームが好きなようだ。ただ、これは当たり外れが多いタイプなので、結構無駄遣いしてる感じだな(笑)

そうそう、そういえば小学校を卒業する時、その時好きだった子にラブレターを書いたんだった。その子も受験していて地元ではない中学にいくから全くあえなくなるだろうと思い、焦って図書館にいってラブレターの書き方的な本を読み漁り、いわゆるコピペ的な文章を書いたような記憶がある(笑)
そんな文章じゃOKがもらえるわけがないのに(笑)

なんだか色々と思い出せて楽しかった(笑)社会人になりたての頃は、親の敷いたレールに乗ってきたのって失敗だったんじゃね?!と思ってた。(就職も親が喜ぶ方を選んだし)おかげで地元の友達なんて一人もいないし。

でも、今考えるとそんなに悪いことじゃなかったんじゃないかな。小学校の時の友達はいないけど、中学から大学までの10年間をともにした友達がいるし、なんとなく親の期待に応えるっていう親孝行もできたし(笑)

思い出の品はないけど、頑張ればある程度は思い出せる。
楽しい振り返りでした!
皆さんも、嫌なことがあった時にやるといいかもね(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?