見出し画像

DAY2 仕事や学びから目標が作られるんだろう…たぶん…

いしかわゆきさんという方がたのしく書くためのコツを教えてくれる『書く習慣』という本に刺激を受けて、自分も書く習慣を身につけたいと思い、巻末にある『書く習慣 1ヶ月チャレンジ』に挑戦中!

2日目のテーマは『今やっている仕事、学んでいること』について。

今やっている仕事は、ラーメン店を経営、指導する会社の管理部長。部長とは名ばかりで部下は1人。その人も私を上司だとは思っていないだろうから実質はゼロ。
主に経理財務が中心で、毎月の帳簿の確認や決算対応、親会社への報告、取締役会の事務局という感じ。半期に1回予算に関連する重たい会議があり、その資料作成なんてのもある。

また、子会社があり監査役という役名をもらっているが、これも名ばかりでそこの管理部長的なこともやってたりする。
書いていて思ったが、やっていることは数字に関連するなんでも屋だな。

学んでいることは、『経営』かな。取締役会の事務局をしていたり、その取締役会での資料を作成していたりするので、いわゆる意思決定に関わる場面が多い。なので、一番学んでいるのは経営なんだと思う。

経営=意思決定なんだと思う。けど、、これって脇で見てるだけで学べるのかなぁというのが最近思っていること。事務局やってるし資料作ってるから議案の内容はもちろん知ってるし、自分なりに『こっちかな』とか考えたりしてるけど、全くの別案で決まることもある。

その案を選んだ理由とか確認するけど、その判断に至る全ての葛藤を聞けるわけでもなく。決める人だってその日の体調とか、出席者間のパワーバランスとか、色んな要素が絡んでくるから、毎回同じ決断になるのかもわからないし。

結局、自分が決める側に回ってみないといつまで経っても理解できないんじゃないかと。
だから、昨日書いた目標に『自分の会社を持つ』ってのが出てきたんだろうなぁ。

経営のサポート部隊って、感謝されることなんてほとんどないし、良かれと思ってやってることが本当に役に立ってるか実感持てないけど、会社が潰れないってことは多少なりとも役に立ってるってことなんだと思う。

世の中の『社長』さん達はもっとサポート部隊に想いを伝えた方が良いと思うよ。『言わなくてもわかるだろ』ってのは自分がやるべきことをサボってるってことだと思うよ。

そんな想いなんてないとか、そもそも期待してないとか、自分を大きく見せたいとか、色々あるだろうけど、自分の会社を選んでくれた人なんだからもっと色々話しても良いと思うけどね。

なんか話が違う方向に行っちゃった。

あとは、書くことも学んでいる。まだ2日目だけど(笑)今のところ、まずは1ヶ月チャレンジをやり遂げるぞ!というモチベーションは保たれている。当たり前か。2日目だし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?