見出し画像

ブログは書き散らしのメモと心得よう

おはようございます、みたむらです。

以前パパ未来会議でご一緒した池田さんのnoteとそちらで紹介された徳力さんのブログを読んでとある気付きがありました。

10年越しの一歩で、noteを始めてみた by 池田亮平

絶対に失敗しないブログの始め方を知ってますか? by徳力基彦(tokuriki)※シリーズものです、超おすすめ。

それはoutput、というか公に公開することについて何故か「許可」を求めがちな自分がいる、ということです。

誰かに読んでもらって「面白い」といってもらってから公開したい。

読者像を定義しなくては、ちゃんとソースがあるかどうか確認しなくては・・・

などなど公開ボタンを押す前にやたらと葛藤があり、こんなんしてたら

一日分のマインドポイント(MP)使い切るわとしみじみかんじました。

体裁はだんだん整えていくとしてまずはどんどん書いていくほうがよほど大事だと思います。

チラ裏のようにメモを書き散らしていこう、それくらいに思ってやっと

きどらずかけると思うのでしばらくはそちらをもっとにoutputをしていきたいと思います。

手元のほぼ日手帳のことばが刺さる

「準備ばかりしてると延々始まらないんですよね」

まず始めましょう。

それでは良い1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?