見出し画像

回顧録?

■ パーソナルコンピュータの誕生と日本

世界最初のマイクロプロセッサ4004が、1971年12月にインテル社から発表された。
これは4ビットのマイクロプロセッサで、日本のビジコン社の電卓に使用するために開発されたものであるが、インテルがその販売権を獲得した。

インテル社はその後1972年に8ビットマイクロプロセッサ8008を発表し、1974年にはその上位の8080を発表した。
1975年に8080を用いたマイクロコンピュータキット「Altair 8800」が、米国のMITS(Micro Instrumentation and Telemetry Systems)社から発売された。

ビル・ゲーツはこのキット用にBASICインタプリタを作成し、マイクロソフト社を設立した。

私はこの頃、中1でした。町内に1軒だけ有った書店に行って、コンピューターの本が欲しいと言ったが、店主に理解してもらえなかった記憶があります。
その時、専門書を得ていたら、今頃はこの分野に入っていた可能性がある。

1977年、種々の周辺機器を組み込めるようにしたパーソナルコンピュータが登場した。
アップルコンピュータ社が6月に「Apple II」を出荷した。

■ 国産8ビットパソコンの登場

日本では1974年にソード(現東芝パソコンシステム)がインテル8080を採用したマイクロコンピュータ「SMP80/X」シリーズを発表した。

1976年8月に日本電気(NEC)が8080互換の μPD8080A 用いたワンボードマイコン「TK-80」を発売した。価格は88,500円であった。
TK-80はマイコンブームの先駆けとなった。

この頃、私は関数電卓にのめり込んでいてマイコンからは離れてしまっていました。高校で電卓検定合格、関数電卓を使いこなせる様になっていました。
シャープからポケットコンピュータPC-1500とプリンターが出た。
PC風のキーボードに興味があって買いましたね。

ワンボードマイコンは、東芝、富士通、シャープ、日立製作所などからも発売された。

1977年8月には時計の精工舎が8080Aを用いた「SEIKO-5700」を発売した。
精工舎は後にセイコーエプソンとなり、今はコンピューターやプリンターのエプソンと時計のセイコーになっていますね。

同年9月にはソードがザイログ社のZ80を採用した「M200」シリーズを発表した。

1978年9月には日立がBASICを搭載しマイクロプロセッサに日立版6800を用いたパソコンベーシックマスター「MB-6880」を発売した。

同年12月にはシャープがZ80を使用しBASICの使えるセミキットの「MZ-80K」 を発売した。

1979年にはNECから8ビットPCの「PC-8001」が発売された。
これにて8ビット機の御三家が揃った。

1980年代にはNECの「PC-8800」シリーズ、富士通の「FM-8」、シャープの「X1」シリーズが発売され、いずれも人気機種になりました。

この頃の私は高校生で、セパレートコンポ、レコード、大型スピーカーなどにハマっていました。
高校生ながら200万円くらいのオーディオシステムを組んでしまった。
高校卒業時のプレゼントはVHSビデオデッキ、成人式のプレゼントはVHSビデオカメラセットを貰った記憶がある。

MSX規格のパソコン登場
PC8801 MarkII、PC9801などを持っていましたが、すぐさまMSXとMSX2に飛びつきましたね。バブル期でしたね、

1987年9月には80386を採用した32ビット機が登場し、NECは「PC-98XL2」を、富士通は「FMR-70」を発表した。
私は初任給が30万円だったので、毎月、ゲームやレコードにCD、オーディオ・ビデオ機器を買い漁っていましたね。KENWOOD、Technics、JVC、Pioneer(LD)、SONY(デンスケTC-D5M、ウォークマン、CD、MD、DVD)

WALKMAN CDプレイヤーが登場したとき、40年弱前でしょうか、電車でヘッドフォンで聴いていたら、向かいの女子二人組に赤羅様に笑われた記憶がある。
女子って複数人になると下品になりますよね。

私も時代にそぐわなかったというか、早すぎましたね。
中学生の頃より音楽に拘りがあったんです。
こちらも女子の事を「貧乏人どもが」と腹の中ではせせら笑っていましたけれども。

のち、携帯電話やスマホでは当たり前の光景となる。

画質が良くないプロジェクターもこの頃登場しました。
画質は4Kにまでなりましたが、基本的なことは40年前には整っていた感じがします。それが改良され続けている。
人間が退化しているのか、新しいものは出てきませんね。
新しいといえばSSDですが、これもメモリ技術の進化でしかない。

MSXとは
MSXはパソコン黎明期の1983年に「マイクロソフト」と「アスキー(現KADOKAWA西和彦氏)」によって提唱された8bit/16bitパソコン用の共通規格の名称です。

NECのPCシリーズや富士通のFM、シャープのMZ/X1といった先行する人気機種に対抗する為に、多数の家電メーカーが参入し、各社から様々な機種が発売されました。

MSXは、8ビット・16ビットのパソコンの共通規格「MSX」によって設計開発製造されたパソコンであり、MSXとその後継規格であるMSX2(1985年)、MSX2+(1988年)、MSXturboR(1990年)の総称でもあります。

ちなみに現在のパソコンは64ビットになっています。
(Windows、Mac、Linux オペレーティングシステムも64ビット対応)

日本でゲームコンピューター、学習用コンピューター、ワープロとして40年前に人気でした。
ドットインパクトプリンタ‐時代に熱転写式プリンターも登場しました。

MSX2+のCPUは、Z80A相当品 (3.579545MHz)が搭載されていました。
96KB (MSX BASIC ver.3) MAIN ROM
32KB SUB ROM
16KB 漢字ドライバ
32KB MSX-DOS1
これらのROMはユーザーが書き換えできないメモリでした。

そしてメインメモリとしては、64KB以上128KB程度が搭載されていました。
今のPCメインメモリが16GB標準なので、その容量の少なさが時代の違いを物語る。
(1Bの1,000倍が1kBで、1kBの1,000倍が1MB、その1,000倍が1GB)

VRAMも128KBという容量でした。
今のグラフィックボードだと6GB~12GBが標準的になっていますね。

当時、信長の野望や大戦略といったシミュレーションゲームを遊んでいましたが、十分遊べていました。

1MB以上のROMカートリッジが使われた
ファミリーコンピューター以来の日本の伝統とも言える
刺すゲームカートリッジの容量というのも影響していました。

価格は、CASIO PV-7 で29,800円定価でしたが、人気があったブランドはSONYとPanasonicなど大手家電メーカーになりました。

2014年4月、スペインのゲーム情報サイト"HOBBY CONSOLAS"にて、MSX名作20選が発表されました。

メタルギア
魔城伝説II ガリウスの迷宮
悪魔城ドラキュラ
夢大陸アドベンチャー
SDスナッチャー
グラディウス2
真魔王ゴルベリアス
魔城伝説
アレスタ2
F1スピリット
スペースマンボウ
イー・アル・カンフー
グーニーズ
王家の谷2 エルギーザの封印
サークI
イースII
パロディウス
ウシャス
沙羅曼蛇
メタルギア2ソリッドスネーク

信長の野望や大戦略シリーズはスペインランキングには入っていませんでしたね。
あと、スーパーレイドック、ハイドライド、ザナドゥ、ペイロード、夢幻戦士ヴァリス、ザ・キャッスル、R-TYPE、ランボー、ウォーロイド、イーガー皇帝の逆襲・イーアルカンフーなども日本で遊ばれたタイトルですね。
現在のゲームタイトルの始祖とも言えるゲームは、ファミコンとMSXシリーズでほぼ登場しています。

MSX BASICやファミリーベーシックではプログラミングが可能です
今でもゲームやプログラムを継続しているユーザーもおられます。
テトリスやぷよぷよといった落ちゲーくらいなら簡単に作れました。

Linuxでは、EGGサービスと言って無料でオールドゲームが遊べる。

今でもMSXシリーズの開発は継続中

2023年に登場したMSX0シリーズ(クラウドファンディング)は、IoT向け端末として位置づけられているが、MSX/MSX2/MSX2+のエミュレーターを搭載しており、過去に発売されたMSX/MSX2/MSX2+用ゲームソフトや新たに開発されたMSX/MSX2/MSX2+用ゲームソフトをプレイすることができる。

西和彦氏がMSX2+シリーズの後継となるMSX3のクラウドファンディング開発を行っている。
MSX-1Bは小型PC化されており、多層基板化出来る仕様になるようです。
2024年発売予定のホビーパソコン「MSX3(1chipMSX3)」プロトタイプを世界初公開した。 発売時期は2024年後半を予定している。

バブル期はカネが使い放題でした
携帯電話やPHSを庶民が持ち始めた時代。

私も年1くらいのペースでPCやMSXも買い替えしてたバブル時代。
私は年収500万円くらいありましたが、アルコール類を呑まないのと、賭け事をやらないので、機器類に投資していました。
きれいに使う主義だったので買い替え時には高く売れましたよ。

FM Towns
PC正面からCDが回っているのが見えるデザインは斬新でしたね。
1989年2月には富士通は CD-ROMドライブを世界で初めて搭載しAV機能を強化した32ビットの「FM Towns」を発表した.当然、買いました。

シャープのディスクトップPC「X68000」はツインタワーデザインの始祖ですね。カッコよかったです。
ローランドMIDI音源「SC88Pro」で打ち込みDTM時代でした。
新譜が出ると打ち込みして、家で友人たちとカラオケしてました。
今なら初音ミクとの組み合わせでしょう。

16bitからの卒業
MSX2を卒業すると、PC9801シリーズのRAやDA2などを使っていました。
その後は、PCを自作するようになりWindowsは自作PCで動かしていました。今でもBTOには興味がありますが、メーカー品が安くなった。
友人にも新しいもの好きが1人いて、彼はMacに走りましたね。

私は、Leica に手を出しカメラ趣味へ

散在と回顧録。
「稼いだカネは使い切る」のが楽しい人生です。

プレステやスイッチには手を出していませんが、
MSX3が出たらちょっと興味あるかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?