見出し画像

将棋はいいぞ

将棋って聞いたら、ルールとか覚えることとか多そうだな〜って気がしません?私もです。君とは仲良くなれそうじゃん!

せっかくなので、3年前?くらいに将棋にハマった時の話をしたいと思います。


元々、ニコニコ動画とかアベマとかでよくやってるな、というイメージでした。というかやってるよね。チャンネル構えて生放送してるよね。ちょうどその頃、推しの生配信をニコニコで見ていたので、ニコニコに結構お世話になってました。でも一般会員だから追い出されまくって、「追い出されない公式チャンネルに浮気してやる〜!」って探した結果が将棋チャンネルでした。ひどいハマり方ですね。

あとは羽海野チカ先生の「3月のライオン」にハマったのも大きかったと思います。将棋を知らなくても楽しめるんですけど、主人公が将棋棋士なので対局シーンもめっちゃあるんですね。そこである程度理解したくてルールを覚え始めました。覚えた方が圧倒的に楽しかったのでよかったです。

↑好き〜!

で、将棋っていっても楽しみ方がめっちゃあるんですよ。偉そうに言ってマジでごめんなさい!ごめんね!!ルールを覚えることを前提にすると、普通に対局したり詰将棋をすることができます。私は対局するような相手がいなかったので(弱すぎて)、アプリに頼ってました。アプリも何種類かあるんですけど、デザインが好きで初心者に優しそうなやつでやってました。あとは詰将棋もアプリでやってました。パズルみたいな感覚で楽しいので、対局なんて高度なことできねえよ!って人は詰将棋だけでも楽しいと思います。これも、私は下手なので三手詰がちょうどよくて好きです。やってるうちに上手くなるから楽しいです。おすすめです。

それと、これは最近だからこそっていうのもあるかな〜って感じなんですけど、棋士の方がTwitterアカウント持ってらっしゃることが多いです。詰将棋の問題を出してくださったり、対局の生放送の告知、趣味のこと、他の棋士の方とのツーショットなどいろいろ上げてくださってたりします。おもしろいです。ハマったら一回は見ることをお勧めします。

これは個人的な趣味(って言っても結構ポピュラー...?わからん)なんですけど、「将棋めし」を見るのが好きで、一時期ツイッターで見まくってました。ニュースにも出てたことあるんで知ってる方も多いと思います。いいよね。毎日見てたら「これこの間も見たな〜」みたいなのがあって楽しいです。漫画もあったんだっけ...?わかんないけど、普通に飯テロなので注意が必要です。

似たようなところだと、「おやつタイム」があるのおもしろくて好きです。ローソンの提供でウチカフェスイーツがめっちゃ出てきたり、生茶が用意されてたり、これもじっくり見るの楽しいです。ペットボトルが何本も横に並べられている光景が好きです。


なんでこの記事を書いたかというと、昨日Twitterのタイムラインに鬼滅の将棋が発売!とかで、詰将棋が何かの公式さんのアカウントで流れてきたからです。どのアカウントか忘れてしまったのが悔やまれる。香車を使え、みたいな三手詰のやつだったと思います。「うお〜久々に詰将棋見た!」って思って頑張って解きました。15分かかりました。久々にやって、もすごく楽しくて、やたら頭に残りました。ちなみにその答えが合ってたのかは知りません。誰か教えてください...。で、今日note見たら将棋の話について書いてみましょう!みたいなのがあったから「運命か??」って勢いで書いてしまいました。楽しいね。詰将棋も楽しいからやってみてね。

終わり。

#将棋がスキ

この記事が参加している募集

#将棋がスキ

2,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?