見出し画像

杉山さんちのお山ごはん。 #11

『両神山』

奥秩父山塊の北部にあり標高は1.723m、日本百名山の一つで両神山三峰山武甲山をあわせて「秩父三山」と言われています。

登山ルートは、一般的ではないものを含めて5~6コースあるようです。

そして、私たちが選んだのは...

「八丁峠コース」

こちらは、一般的に利用されるコースのうち
最も岩が露出していて鎖場も長く急な箇所が多いとのこと。

お岩さんが好きな私たちは、せっかく行くならば!!と。
選んでみました。

---------------------

先にお伝えしておきます。

ヤベかったです 笑

前情報では、往路だけで鎖場27ヵ所。
復路合わせると54ヵ所!

う~ん...
楽しそう( ᐛ )♪

と思ったんですけどねぇ。
甘かったです 笑

ではでは、さっそく行ってみましょう💨

画像1

登山口の道標&注意喚起⚠︎
あいさつと無事に下山できるようお祈りして、いざ入山。

画像2

沢沿いの道を抜け、樹林帯をスコスコと進み八丁峠を目指します。

画像3

八丁峠に到着。
ここにも注意喚起⚠︎

ここから行蔵峠・西岳・東岳を経由して山頂へ。
そして、鬼の連続鎖場が始まるわけですね~

この時は、ワクワクしてました。
この時は...

画像4

さてさて出てきました。
1コ目の鎖。

画像5

はい、2コ目。

画像6

はい、3コ目。
...数えるのヤメました 笑

画像7

行蔵峠を越えると、やっとこ展望も。
手前のピコン!が西岳。
真ん中のピコン!!が東岳。
その奥が両神山。

ここから先は、ギュンッ!て登ってギュンッ!!て降るの繰り返し。
全て岩&鎖。 たまにオアシス(土の道)。

画像8

「ここ帰りも通るんか…」
そんな文句をたれつつ、うんせうんせと登り降りすること1時間。

画像9

とうちゃぁぁぁぁぁぁくッ!!!!!
天気も快晴で、展望もサイコー♪

しばらく山頂を堪能しつつ、お昼ごはん。
この日は、らーめんとリゾット。
※写真はありません 笑

帰りは、腕がパンパン💪
滝のような汗💦
早く帰りたいという一心で、足場を見極めず鎖に頼る始末。

ちょっとは成長したかなと思って選んだお山(ルート)でしたが…とんでもない!

技術も筋力もまだまだだなぁと、初心に戻れる良いお山でした。
体力だけは、なぜか余っていたので帰宅後は恒例の🍻

次の日は、しっかり筋肉痛。
しばらく鎖場は無しで良いかなぁと思いました。


FJALLRAVEN by3NITY TOKYO 杉山。

🦊『杉山さんちのお山ごはん。
↑コチラからまとめてお読みいただけます‼︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?