見出し画像

あなたはプリコネの育成を悩むべき人ですか?

前置き

こんにちは。
SSSクラン「微熱空間Re:act」でクラマスをしているトマトです。
今回は育成についてです。

そもそもこれを書くに至った理由ですが、「有識者からのアドバイスが無ければキャラ育成を判断できない」というユーザが多いように感じられ、それらの方々が自立できる記事を書こうと思っていました。

順序を追って書いて行くと「そもそも育成で悩む必要のない人が知識不足でしんどい思いをしてる現状って違うよな」というところから述べる事になりました。なので本当に書きたかった記事はまだ書けてません。。。


▼この記事の要約:
・ぶっちゃけ育成に気を遣ったほうが良いユーザは多くないはずなので、自分がそれに該当するのか考えてみましょう。
・もし将来性を気にするのであれば、使うキャラだけ育成(レベル上げを含む)しましょう

画像3

では見ていきマホ。(面白ギャグ)


育成を止めるのはなんのため?

そもそもですが、なぜあらゆる育成を止めるケースがあるのでしょうか。
答えはその方がクラバトで強いからです。

大事なことなのでもう一度。
クラバトで強いからです。

具体的に言うなら「UBを撃てる数やタイミングに関わるため」です。
UBは強力なので、早く、そしてたくさん撃ちたいですよね。
耐久値が低いと被弾TPを多く貰え、UBの回転率が上がる事があります。
これが育成止めの狙いです。

逆に言えば、UBのタイミングや数が変わらないなら強いほうが良いです。
例えばボスの攻撃対象が前1人であれば、後ろ4人は被弾しませんから当然育っているほど強いです。

また、例えばUBが9発から10発に増えた(+1)としても、1発毎のダメージが15%落ちていたら本末転倒(計900%→850%)ですので、そういうケースも育成したほうが強い、という事になります。


少し話を戻して、「クラバト以外のコンテンツでもUBをたくさん撃てたら強いんじゃないのか」という話がありますが、はっきり言って事実上メリットは無いです。

まず、アリーナは強育成が幅を利かせています。
例えばマホのレベル止めなどはもっての外で、暗闇状態を与える確率が下がり、勝てるはずのマッチアップで負ける事になります。

画像8

ヨチヨチ歩きのマホではアリーナを生き残れない

イベント、ルナ塔、ダンジョンに関しても「弱い方が有利で凸数に影響する」というケースは殆どありません。
そればかりか「強いほど良い」ケースが圧倒的に多いですから、これも止めるメリットはないと言えます。

画像6

そもそも育てないと攻略できないコンテンツも多い


つまり、クラバト以外のコンテンツでは育てたほうが強いという事です。

画像19

真っ当な育成ゲーム、プリコネR!(※クラバトを除く)


クラバトの熱量は高いですか?

という事で本題です。
皆さんはなんのために育成を止めていますか?

クラバトを楽しんでいるユーザは、クラバトでダメージを出すために止めています。
ここでの注意点は、クラバトでダメージを出す事は手段という点です。
育成を止めている人たちも目的はクラバトを楽しむ事です。

現在進行形で育成に悩まされている皆さん。クラバトの熱量は高いですか?
クラバトのために育成を止めてもプリコネを楽しめていますか?

クラバトで高ダメージを出す事よりも育成を止めるフラストレーションのほうが大きい人は育成したほうが良いです。
クラバトよりアリーナやダンジョンを優先する人も当然止める必要はありません。
そういった方は気にせず好きなだけ育てましょう。

画像6

好きなキャラを育てて愛でるのもゲームの醍醐味

「将来的にクラバトの熱量が上がるかもしれない」という声もあると思いますが、まあ……それで育成を止められるなら構いませんが、プリコネ自体の熱量が下がって引退するリスクがあるぐらいなら育てましょう。

ちなみに「使わないキャラは育てない」というのがオススメです。
育成リソースや★6実装などあらゆる面で合理的なため全ユーザにオススメします。


実は最強育成でも良い?

また、最近は最強育成でもクラバトで使えるケースが多いです。
現在は「最強育成で80点のダメージが出るところを、ボスと噛み合うよう調整した育成にする事で90~100点のダメージに伸ばす」という内情の環境です。
つまり最強育成でも80点は出ますし「セオリー通りに最高ランク-1で止めているが、最強育成のほうがダメージが出る」というケースも度々あります。
その上、育成を少し足踏みすればいつでも「育成止めの最前線」に立てる環境でもあります。

■昨今の育成事情
▼Rank止め:
・Rankボーナスが入って「最大Rank -1」まで緩和されました。
▼レベル止め:
・ボスの攻撃が苛烈になり、生存が困難になりました。
▼スキルレベル止め:
・固定防御によりバフの価値が上昇し、レベルでスケールするバフスキルを軽視できなくなりました。
(防御バフと攻撃バフ両方付いているスキルが止められがちでした)
▼絆止め:
・ほぼ全ての絆ストーリーを読んで良くなりました。

むしろ昨今は弱育成があまり活躍できない環境になっています。

約半年ぶりの"脱法マホ"活躍も「ネタ枠」止まり


改めて結論ですが、
「クラバトを楽しめなければプリコネを続けられないかもしれない」というクラバトへの高い熱量があるユーザだけが育成を気にしましょう
それ以外の人はバンバン育てて良いですし、バンバン育ててもクラバトをそこそこ楽しめる環境です。

今日はこれだけ覚えて帰ってください。


余談

なんなら「人権」と呼ばれるキャラはクラバト適性の高いキャラを指します。
そもそもクランバトルの熱量がそこまで高くないユーザは、周りに人権だのと言われても惑わされず股間に従ってガチャを回して下さい。
「欲しくもないのに周りに惑わされ、当たらずモチベーションが下がる」なんて悲しい話は無いですからね。

画像7

股間だけがあなたの味方です。

ーーーーーーーーーーーーーーー
まとめ:
・育成を止めるとクラバトのみで有利(他は不利)
・クラバトを深く楽しみたい人だけが育成を止めればOK
・使うキャラだけ育てるのがオススメ
・「人権キャラ」はクラバト強キャラを指す
ーーーーーーーーーーーーーーー

それでは、よきプリコネライフを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?