見出し画像

#今週の素敵なWEBデザイン vol.04

こんにちは。
社内で2021年のデザイントレンドについての勉強会があったのですが、
その時に「アブストラクト・アート」についての話題があり、参考サイトでよく抽象的な図形を見かけるようになったのでまとめてみました。

アブストラクト・アートとは...
抽象芸術のことを指す言葉で、
自由でナチュラルな図形を取り入れることを指すようです。
参考...https://photoshopvip.net/126127


ソウゾウするやさしい展
https://awrd.com/sozo-yasashii/

画像1

■ポイント
・中央の抽象的な図形がオンマウスや時間で形と色を不規則に変えるところが、想定外で驚きを感じました。またページ全体にも不規則に変化する図形の要素がたくさん配置されているので、普段は読み飛ばしてしまいそうなエリアも興味深くみてしまい面白かったです。


SmartNews Awards 2020
https://awards.smartnews.com/

画像2

■ポイント
・柔らかなシェイプの図形が絶え間なく動いていて、アートや近未来的なイメージを感じました。情報をしっかり見せなければいけないサイトでも、内容は綺麗にまとめつつ、全体を柔らかなイメージと組み合わせると読みやすさとトレンド感が合わさってとても良いな思いました。

Rand
https://rand-d.com/

画像3

■ポイント
・スクロールで液体のように形を変えるフレームが気持ち良いです。クリックでイメージが広がり、各作品の世界観にグッと引き込まれるのも素敵でした。風や水など自然の要素を感じさせることが不規則な要素として新鮮さを感じる要因になるかもしれないと思いました。


■まとめ
・図形だけではなく挙動も不規則な要素を入れると新鮮味や意外性が出て、通常のサイトより興味深く見る傾向がありました。
・自然界の動き(風・水の揺らぎ・波紋など)を取り入れたサイトも最近よく見かけるのですが、アブストラクト・アートと組み合わせるとより新鮮で面白い挙動になりそうだなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?