生後7日目(修正29週4日) 退院から一夜明けて 2021年11月24日

昨日退院してからひたすらYくんといちゃいちゃべたべた😍
お夕飯タイム、食事よりもお母さん!で椅子に座ろうとせず私から離れませんでした😅
それでも夜はすぐに寝てくれて夜泣きもなく爆睡、さらに朝の目覚めも良く私の姿を見つけて朝からにっこり😊
大きな混乱なく一晩を過ごせて一安心でした

さて、今日は事務手続きに奔走です(夫が)
市役所に行ってもらい、住民票・出生届・乳幼児受給者証・児童手当申請
会社に行ってもらい、保険証申請

私はすれ違いで入院中予約していた桶谷の母乳マッサージへ
HPでは優しそうなおばさま
口コミで想像するにおばあちゃん先生なようす
桶谷にはYくんの時に里帰り先でもお世話になっていてその技術は体験済
マイナスなコメントもあったけど、この張りは早めに落ち着かせたいし、何より母乳を出し続けるには早めの対処が絶対!なので迷わず行くことにしました
到着した先は、大きな看板はあるものの普通の一軒家の一室
部屋に入るとすでに施術済のママが赤ちゃんのおむつを替えているところでした
Yくんでお世話になった桶谷の先生は、コロナ対策で窓や玄関のドアを開けっぱなし&予約したママと赤ちゃん以外は入室不可&入室時は靴下を履き替える&荷物は床に置かないetc…で大変でした(まだワクチンできていない時期)
対して今回の先生は感染対策はしつつもゆるくて安心しました

口コミどおりのおばあちゃん先生、部屋も祖父母の家に遊びに行ったような雰囲気
マイナスなコメントが想像できない素敵な先生で安心しました

さて、いよいよ施術開始です
始まると…
「い、いたーーーーーーーーーーい!!!」
ベッドに横になり、足にはタオルケットをかけてくれてるけどそれを投げ出したいほどの激痛
なんなら麻酔かけてほしい

乳首からは母乳がピューピュー出ていたけど、乳管はぜんぜん開通していないらしい
出た母乳をホットタオルで拭うと濃い目のクリーム色
そしてところどころに小さな白い塊(詰まってたものが出てきた)
優しそうなおばあちゃん、口調も優しい、なのに手は遠慮なく迷いなく動き続けて力がゆるむことがない💦
服にかけていたタオルを握り締めていたら、タオルが手汗でしっとり濡れてました😅
耐えること30分、先生からどう?と言われて触った胸はほわんほわんの柔らかになってました☺️
3日間は続けてきてほしいと言われたので明日の予約をして今日の施術を終えました
激痛に耐えたおかげで今日の搾乳では25ml→30ml /回に増量!
桶谷、恐るべしです😆

今日は週1回の小児科面談の日
午後にC病院で夫と合流、一緒に小児科へ向かいました

・修正週数 29週4日 868g
・酸素維持、無呼吸はカフェインで落ち着いてる
・胸水・心嚢水(心臓の周りに溜まった水)改善
・尿量少なめだけど浮腫はないので様子見
・ミルク10→12ml/に増量
・ミルク量⤴️に伴い輸液量⤵️となり、輸液点滴は1週間以内に外れる予定、電解質・糖分少なくなるのでミルクに電解質・ブドウ糖補給予定
・利尿剤で尿量⤴️のためNa⤵️となる、現在輸液点滴でNaをけっこう入れていて、輸液量⤵️でNa量が保てなくなるので母乳に混ぜる予定
・感染症なし、抗生剤は昨日中止
・白血球は高め続いているが骨髄の未熟な細胞が血液中に出てきてカウントだと思うので様子見
・心臓・脳のエコーで出血の異常なし(出血予防のk2シロップ使用)
・黄疸で適宜光線使用
・造血が未熟なのと採血でも血をとってるのでそのうち貧血になるかも、その時は週1で増血促す皮下注射(エリスロポエチン)と鉄剤を母乳に溶かして注入する予定
・エリスロポエチンは本来は腎臓で作られる、使用したら退院まで続ける、退院後は中止となるが、鉄剤は離乳食が始まる頃まで続ける
・生後3〜4週の水曜に眼科診察で網膜症の有無確認する
・網膜は普通なら生まれる頃に完成するものだけどCちゃんはいま成長途中
・人工呼吸で酸素をたくさん使うともろい異常血管ができやすく、それが破裂して網膜剥離になることがある
・肺の白さや胸水は想定外だったがそれ以外は週数相応の体調、本人はいたって元気
・次の面談は12/3 14:30予定

小児科面談の日は夫が唯一Cちゃんに面会できる日でもあります
つまり夫は今日初めてCちゃんとご対面😆
肺が白くなり胸水が溜まったせいで130gも痩せてしまったCちゃん
その姿を見て夫がどう思うか心配だったけど、感想を聞いたら
「可愛かった。足を蹴ってたね!」
と嬉しそうに行ってくれたので安心しました

私も退院後初めての面会
入院中の面会は30分だったけど退院後は10分に短縮
さらに免除されてたガウンも着用が必要となります(このガウンが暑い💦)
夫は可愛いと言ってくれたけどやっぱり私には痛々しく感じてしまう
体調は改善してきてるしこれからだんだんと大きくなることを祈ります

そして面会時に看護師さんに気になってたことを質問
搾乳した母乳は退院後からは母乳バッグに入れ冷凍、保冷バッグで持参して病院の冷凍庫へ移してます
溶かした母乳ってどのくらいもつんだろ?
余ったものは捨てちゃうの?
なんて聞いたら、1日分をまとめて溶かして24時間以内に使用、捨てちゃうなんてもったいない!大事に使わせてもらってます
なので、無駄にならないように母乳は小分けでパックしてほしい
と言われました
こんなに大切に扱われてたことに感激しました
私とCちゃんを大切にしてくれているようでとても嬉しかったです☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?