見出し画像

VALUE×想いシリーズ⑧「情熱と真剣さを持って、最後までやり抜く」

三恵クリエス代表の木幡(コハタ)です。Value×想いシリーズ第8回です。
前回はこちら▼


本日は基本原則から『情熱と真剣さを持って、最後までやり抜く』を紹介します。

~情熱と真剣さを持って、最後までやり抜く~
私達は仕事に情熱と真剣さをもって取り組み、徹底して努力し続けます。
どんな困難にぶつかっても例外を作らず、「私は必ず達成できる!」という確信と誇りを持って、最後までやり抜きます。

最後までやり抜くのは簡単ではない

文面を読んでみると、仕事を最後までやり抜こうという内容で当たり前のことが書いてある印象です。
しかし最後までやり抜くことが案外簡単ではない、簡単ではないからこそ、自分そしてチームを鼓舞し、ゴールに向けて前進するためにと思って作った原則です。
三恵クリエスでメインのサービスである開発の仕事も、プロジェクトの立ち上げ前の準備からゴールに到着するまでに順調に進むことは稀で、時に心が折れそうになることも少なくありません。

例外を作らない

この原則の中で特にこだわった箇所が「どんな困難にぶつかっても例外を作らず」というフレーズです。
何故こだわったかというと、それだけ例外を作りたくなる、例外を作ってしまうケースが多いからです。
十分に戦い切る前に「この目標をこのまま追いかけても難しいのではないか?」、「やってはみたけど、あまり成果が見えないので変えた方がいいのでは?」と上手くいかず壁にぶつかると、例外=言い訳を作って逃げたくなる瞬間があります
そして、いったん逃げてしまうと逃げ癖がついてしまうこともあります。

もちろん、ゴールに向かう途中で判断して修正する機会はありますし、そうした選択が正しく必要なケースもありますが、心の中に逃げ道に行きたくなる傾向があるからこそこの原則を思い出して、「スタート時の情熱にもう一度立ち戻っていこう!」とか、「自分は十分に注力できているだろうか、真剣に取り組んでいるだろうか」と、ゴールに向かって再出発するエンジンになればと思います。

このブログを書きながらも、私の頭の中にいくつか自分が抱えている仕事が浮かんできました。
それぞれ一筋縄でいかず、どう進めて着地点に持っていくか壁にぶつかっている内容ですが、改めて自分に対して「情熱と真剣さをもって、最後までやり抜こう!」とストロークを送り、前進していこうと思います。

-----

最後までお読みいただき有難うございます。
三恵クリエスでは一緒にワクワクする仲間を募集しています。
DS基本原則やコアバリュー、我々のビジョンミッションに少しでも共感できましたら、まずは気軽にご連絡ください!

◆中途:募集職種一覧

◆新卒:2022年卒募集要項



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?