見出し画像

【notion】notionをオシャレに使いこなさなくてもいい

結論:オシャレなnotionなどドブに捨てろ。notionはチラ裏である。

私は現在、アイデアや知識集積にはobsidianを利用している。

でもobsidianを使う前に流行り始めたnotionを一瞬だけ使ってた時期がある。

しかし、notionを使うのに挫折してしまって放置していた。

なぜなら、みんなオシャレなホーム画面やらタスク管理やら様々なデータビューを使いこなしてるからだ。

テンプレートを見てるだけでも楽しくなるオシャレなホーム画面は憧れる。

……でもさぁ、なんか……見づらくない?

私が普段スマホでnotionを見てるせいか、どうもパソコン版ではオシャレなホーム画面も、スマホ版では見づらいしオシャレ感が無いのだ。

あと多機能すぎて逆に使い方に迷ってしまったり、使い方が分かっても、活用出来るほどの出来事がない。

例えばnotionでのタスクや予定の一括管理をする例があるが、普段予定がスカスカな分、下手にタスク管理をすると、予定がないことにストレスを感じてしまうのだ。

色々な方のnotion解説のように、予定びっしり、タスクびっしりじゃないとダメなんだ!みたいな。

これの何がしんどいって、タスクや予定がスカスカな自分が惨めなんですよね。

日記にしたって、日記にするほどのすごい出来事がある訳ではない。

これに関しては最近になって、日記というより、やったことを記録する、くらいのゆるさが自分の性にあってることに気づきました。

でも、もうそこは別のアプリでカバーしてるから今更notionに記録する気は起きないのであった。

そんな訳で私は多機能でオシャレなnotionに挫折してしまったのであった。

念のため補足しておくと、別にobsidianが機能が少なくてダサいという訳ではない。そこの所を間違えないでいただけると幸いである。

さてオシャレなnotion挫折勢の私だが、このnoteの下書きはobsidianではなくnotionで書いている。

理由としては、スマホでドラッグ&ドロップでの文章の組み換えが出来るからだ。

「は?それだけ?」と思われるかもしれないが、たったそれだけのことでnotionを再び使おうと思ったし、自分なりの使い方を確立することが出来たのだ。

きっかけとしてはTickTick(タスク管理アプリ)で前回投稿したおすすめしたいあれこれの記事の下書きを書いていたときだ。

TickTickはタスク項目の順番をドラッグ&ドロップで入れ替えすることが出来るのだが、私はこれをアウトライナー的に使えないかと思った。

しかし、TickTickの無料プランでは作成出来るリスト数やタスク項目が制限されている。(無料プランではリストが9個、タスクが99個まで)

これでは下書きにタスク項目を使っていたら即制限が来る。

そこで私は思い出した。

notion、ドラッグ&ドロップで項目動かせるよな?

そう思って、久々にnotionを開いてこの記事の下書きを書いているのだが、まあ書きやすい。

「これだよこれぇ!」とはしゃいだ辺りでようやく気づく。

notion、オシャレに使いこなさなくてもいいんだ。

チラ裏のように書きたいことの下書きノートとして使ってもいいんだ。

そう気付いてからはnotionを使うことに対するプレッシャーが少し減った。

機能の多さはまだ慣れないが、obsidianに慣れたとき同様、少しずつ慣れていけばいい。

なので、私は同じようなオシャレなnotion挫折勢にこう言いたい。

オシャレなnotionなどドブに捨てろ、と。

最低限の機能だけ使ってチラ裏状態の私のようなやつもいるんだから、自分の使いたいように使え、と。

以上、オシャレnotion挫折勢による、notionの魅力を再発見した話でした。


なお、ここまで書いといてなんだが、この記事の下書きはあんまり文章の組み換えを使わなかった、というのが、この話のオチである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?