見出し画像

上野公園「東叡山護国院」

画像5

画像5

画像6

画像7

画像6

画像2

画像8

画像4

上野公園、清水坂上にある天台宗東叡山護国院(護國院)。東叡山寛永寺の子院。草創期の東叡山においては第一の大建築物であり、その後元禄に根本中堂が完成するまでの間、東叡山の総本堂の役割を果していた。
釈迦堂にて大坂城落城25年の大念佛法要が執り行われ、この功績を称えて三代将軍家光公より大黒天の画像が寄贈され、「護國院大黒天」として谷中七福神のひとつとなった。

開基:生順

1625(寛永2年)東叡山最初の子院として建立された。護國院は創建当初、今の国立博物館の裏あたりにあった

1630(寛永7年)天海僧正により境内に一堂が建立。そこに古佛師春日の作といわれる釈迦文珠、普賢の三尊像を安置し本尊としたところから、このお堂は釈迦堂と名づけられた。
1651(慶安4年)三代将軍家光の霊廟を建立する際に北寄りに移築
1709(宝永6年)五代将軍綱吉の代に現在の場所に移築
1717(享保2年)に釈迦堂は焼失、同7年に再建
1927(昭和2年)現在の上野高校の創立にあたって土地を譲渡し、釈迦堂を現在の位置に移動したのを機に本堂となった。

本尊:釈迦牟尼如来
重文:愛染明王掛軸(巨勢相見筆)。
三代将軍家光公寄贈の大黒天画像他
梵鐘:家康公使用の陣鐘、宝暦に改鋳。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?