見出し画像

谷中1-根津「三浦坂」

谷中1丁目から根津をつなぐ。坂上には谷中のシンボル・ヒマラヤ杉や健脚のご利益で有名な日荷堂の延寿寺がある。坂の南側はほぼ宗善寺の墓地である。坂下は根津観音通り周辺は個人経営の飲食店が集まる雰囲気の良い通り。

『御府内備考』は三浦坂について「三浦志摩守下屋敷の前根津に下る坂なり、一名中坂と称す」と記している。三浦家下屋敷前の坂道だったので三浦坂と呼ばれたのである。安政3年(1856)尾張屋敷の切絵図に「ミウラサカ」・「三浦志摩守」との書き入れがあるのに基づくと、三浦か下屋敷は坂を登る左側にあった。
三浦市は美作国(現岡山県北部)真島郡勝山二万三千石の藩主。勝山藩は幕末慶応の頃、藩名を真島藩と改めた。明治五年(1872)から昭和42年『東京府志料』は「三浦顕次の邸近傍ノ土地ヲ合併新ニ町名ヲ加ヘ(中略)真島ハ三浦氏急藩ノ名ナリ」と記している。坂名とともに、町名の由来にも、三浦家下屋敷は関係があったのである。
別名の中坂は、この坂が三崎坂と善光寺坂の中間に位置していたのにちなむという。

 台東区教育委員会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?