見出し画像

京都アニメーションの本が初心者アニメーターにオススメ

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。

定期的に読む、かつオススメの
京都アニメーションの教本
「アニメーション制作の手引き」
改訂版の
「京都アニメーション版 作画の手引き」
について、ご紹介になります。

アニメーションの初心者、ジュニアクラスの方々にオススメです。
税込1200円!

オススメのポイント

改訂版
昔の方

オススメポイントは、
・説明のイラストがシンプルかつ魅力的!
・3DCGアニメーターでも役立つ事が多い
・メッセージ性の高い熱い文章

になります。

※上記2冊の中身は、見比べた際に、ほぼ一緒だと確認済み

・説明のイラストがシンプルかつ魅力的!

説明の際のイラストが、簡略化されてシンプルで分かりやすいです。
しかし、キャラクター自体の引き立てるポージングの上手さも兼ね備えており、魅力的に感じました。

京都アニメーション内で過去に賢人の方が描かれているかと思います!

・3DCGアニメーターでも役立つ事が多い

それぞれ章ごとに分かれており、大まかに網羅されています。
動画や原画の技術で紹介されている事は、3DCGアニメーションでも役立つ事が多いです。
以下、役立つ項目ごとにピックアップして記載しました。

3章.動画
(3)中割り より、
③詰め
④残し、返し
⑤軌道

4章.原画
(1)作画打ち合わせ(作打ち)

(2)レイアウト より、
②ショット
③キャラクターの配置
④アングル
⑤アイレベル(カメラの高さ)

(3)演技と芝居より、
①演技の自由度
②感情表現
③つぶしのばし
④予備動作
⑤力の伝達
⑥慣性の法則
⑦⑧絵による効果1、2  
⑨タイミング
⑩その他の注意点

5章.アニメーション制作に必要な基本知識
(1)物理法則
①運動の自然法則(慣性の法則)
②重力
③遠心力

(2)絵画技法
①遠近法
②透視図法

(3)基本の動作
①振り向き
②歩き、走り
③動物、鳥

(4)自然現象
①なびき
②炎
③煙
④水

(5)アニメーション撮影の特徴と撮影技法
①カメラワーク
②カメラ機能で行う技法

 ※画面効果

・メッセージ性の高い熱い文章

上記の技術面での話の中でも、ちょこちょこ熱いメッセージがあります。
そして、第6章は特に熱い!!

6章.アニメーターを目指すということ

一部引用です。

キャラクターに命を与え、観ている人に何かを伝えるには、クリエーターとしての大志、情熱、イマジネーション、そして何よりも研究が必要です。
アニメーターは絵描きであるだけでなく、役者でもあり、カメラマンでもあります。
アニメーターには、確かな演技力と豊かな知識、それを表現できる優れた画力が必要になります。
アニメーターとは、何かを伝えたいアーティストであり、何かを作る技術を持った職人でもあります。世界に対して何かを生み出すことのできるクリエーターなのです。
アニメーターを目指すあなたの夢は「アニメーターになること」自体ではなかったはずです。
それは「アニメーションを作る夢」の為の第一歩でしかありません。
アニメーターになったことで夢を終わらせてはならないのです。

最後に

私自身は、全体をたまに見返している際に、何度か気づきを得た事があります。
基本的な内容だけれども、上手くできていなかった、理解していなかった事が今まで多々ありました。

同じ本を何度も読み返す事は、レベルアップに効果があります。

最後に、6章の「アニメーターを目指すということ」を読み返すと初心に帰れます。
この初心に帰るって、自分の中では大切でどこかでアニメーターの魂を置き忘れている自分を取り戻すキッカケにしています。

毎回、どこかに置き忘れる癖が無くならないので、毎度毎度初心に帰ってる始末(~_~;)

今年の2023年は、もう少し3DCGアニメーターとして行動時の意識レベルを上げていきたいです!

いいなと思ったら応援しよう!

らいはん@オジサンも挑戦!
応援していただける方は、よろしければサポートお願いします。